二以上事業所勤務被保険者の算定基礎届等の提出方法について

当組合からの送付書類について

二以上事業所勤務被保険者がいる各事業所宛に、以下の書類を令和6年6月3日(月)に発送いたします。

  1. 「二以上事業所勤務被保険者の令和6年度算定基礎届等の提出について 」※
  2. 「宛名ラベル」
  • 対象者の氏名が印字されています。
    印字情報は、令和6年5月13日処理完了分(通知書等の確認印が令和6年5月13 日)までのデータを反映しています。

算定基礎届の提出について

7、8、9月の随時改定(月額変更)に該当しない場合は、「算定基礎届」を当組合へご提出ください。
届出用紙はこちら→「被保険者報酬月額算定基礎届」(二以上事業所勤務被保険者専用)

【提出期限】
令和6年6月20日(木)から 令和6年7月10日(水)まで

算定業務はそれ以外の通常業務とは異なる会場で行っております。ラベル記載の「同封書類」以外は同封しないでください。書類が混在していますと算定関係以外の届出の処理が著しく遅延する場合がございます。

月額変更届の提出について

7月、8月、9月の随時改定(月額変更)に該当する場合は、該当する月に「月額変更届」を当組合あてに提出してください。

届出用紙はこちら→「被保険者報酬月額変更届」 (二以上事業所勤務被保険者専用)

ご郵送している宛名ラベルはこちらからもダウンロードいただけます→返信用ラベル (PDF/106KB)

  • 従前より5等級以上降級する月額変更届については、変動月の前月から変動後の3か月の計4か月分の賃金台帳のコピーを添付してください。
  • 月額変更届は正・副の2枚をご提出ください。

提出時の留意事項について

<事務手続きを円滑に行うため、以下の点にご協力ください>

  • 算定基礎届及び月額変更届の「従前の標準報酬月額」欄は、それぞれの事業所における直近の標準報酬月額(定時決定、随時改定、取得時決定等)を記入してください。
  • 送付した宛名ラベルを使用して郵送してください。(宛名ラベル記載の「同封書類」にチェックをお願いします。)
  • 決定通知書の到着までに、時間がかかりますので、ご郵送いただく前に提出書類のコピーを取って保管しておいてください。

年金事務所分の届出について

当組合では年金事務所への回送は行っておりません。年金事務所分をご提出いただいた場合には返却させて頂きますので予めご了承ください。

お問い合わせは適用一課へ

〒169-8516 東京都新宿区百人町2-27-6
TEL. 03-5925-5302
受付時間/ ⽉曜〜⾦曜(祝⽇・年末年始を除く) 9:00〜17:00

ページの先頭へ