よくある質問(事業所用)(直営健診センター)

Q1.事務担当者を変更したい場合、どうしたらいいですか?

A1.
前任者の資格情報が有効な場合は、既存のアカウントからの招待で追加を行います。
アカウント追加ボタンで新規担当者を招待し、アカウント追加後に前任者のアカウントを削除ボタンで削除をしてください。前任者が退職・転籍等で既に資格喪失している場合や、資格情報の変更があった場合は、
アカウントが無効となりますので、改めて事務担当者の登録を行ってください。
事務担当者の削除について、詳しくはこちらのページをご参照ください。

Q2.事務担当者用ページにログインできません。どうしたらいいですか?

A2.
前任者の資格情報が有効でも休職等の理由で、ログイン・新規登録を行うことはできない場合は
WEB上の「事務担当者アカウント削除申請フォーム」から事務担当者の削除を申請してください。
2営業日以内に登録情報をこちらで削除しますので、改めて事務担当者の登録を行ってください。
事務担当者の削除について、詳しくはこちらのページをご参照ください。

Q3.事務担当者登録は必ず登録しないといけないのでしょうか?

A3.
従業員及びそのご家族の方が直営健診センターをご利用いただく場合、登録は必要になります。また登録が無いと各種事務担当者用機能をご利用いただけません。未登録の場合は早めに登録をお願いします。

Q4.利用料金を一括して事業所に請求してほしいときはどうすればいいですか?

A4.
事務担当者ログイン後、支払方法登録画面で登録することができます。
毎月15日までに登録されたものが、翌月受診分に反映されます。
なお、特定の個人に対して支払い方法を設定することができません。その際は社内で調整をお願いします。

Q5.請求書はどのように受領すればいいですか?

A5.
月初から起算して3営業日後には請求書を事務担当者メニューに掲載し、登録の事務担当者宛に請求書が掲載された旨のお知らせメールを送信します。
メールが届きましたら請求書をWEB上でダウンロードしてください。

Q6.請求書を郵送してもらえますか?

A6.
郵送での対応はできません。
事務担当者メニューからのダウンロードをお願いします。

Q7.登録してあるメールアドレスを変更することはできますか?

A7.
変更可能です。
事務担当者ログイン後に、右上にあるご自身のアカウント名をクリックしメールアドレスを変更してください。

Q8.登録してある支払方法を変更することはできますか?

A8.
変更可能です。
事務担当者ログイン後に、支払方法の登録から変更してください。変更された内容は支払い登録スケジュールに則り適用されます。(毎月15日締め、その時点で登録されている内容を翌月から適用します。)

ページの先頭へ