Aコース<健康を意識したイタリア料理>
温暖な気候の地中海の国々では、健康で長寿の人々が多いと言われています。特にその食事は野菜や魚介類を中心にフレッシュハーブや、ビネガー(酢)を多用して極力塩分の少ない食生活となっているようです。メニューもそれを手本として旬の食材を主として、シンプルな調理法、ローカロリーの美味しくて体にやさしいイタリア料理をご用意させていただきました。
5月のAコース
奇数日

-
前菜
- アスパラガスと生ハムのアイオリソース
アスパラガスとスペイン産の生ハムに、ニンニク風味のマヨネーズソースをかけました。 - モルタデッラとサラダ
イタリア・ボローニャ地方の伝統的ソーセージをサラダと一緒に召し上がっていただきます。 - 小海老とジャガイモのジェノヴェーゼ
ボイルした小海老とジャガイモを、バジルと松の実のソースで和えました。 - 鮪のカルパッチョ カラスミ風味
鮪を薄くスライスして、サルデーニャ産カラスミを仕上げにかけました。 - カポナータ
彩り野菜のトマト煮です。
- アスパラガスと生ハムのアイオリソース
-
パスタ料理
- ホタルイカとタケノコのトマトソース リングイネ
富山産のホタルイカとタケノコを、ニンニクとアンチョビが効いたトマトソースで仕上げます。断面が楕円形のロングパスタ、リングイネを和えました。ホタルイカに豊富なビタミンEとトマトに豊富なリコピンには強い抗酸化作用があり、活性酸素の除去に貢献します。リコピンは加熱によって吸収率が高まるといわれていますので、活性酸素の除去においては生よりおすすめです。また、油に溶けやすいのでオリーブ油などの油脂類と一緒に加熱することで、吸収率がさらにアップします。
- ホタルイカとタケノコのトマトソース リングイネ
-
魚料理
- 鮮魚と貝類・季節野菜のヴァポーレ
相模湾で水揚げされたサワラ等の鮮魚と貝類を蒸し上げ、春キャベツやグリーンピースと合わせスープ仕立てにしました。自律神経のバランスには睡眠も大切です。鮮魚や貝類に多いグリシンは、不眠の改善や睡眠サプリにも取り入れられているアミノ酸です。深部体温を低下させ、速やかに深い眠りに到達させる作用によって睡眠リズムを整えて、朝の目覚めをスッキリとさせる効果に期待ができます。
- 鮮魚と貝類・季節野菜のヴァポーレ
-
肉料理
- 鴨胸肉のサルタート オレンジバルサミコソース
マリネした鴨胸肉のソテーとブロッコリー等の温野菜を、オレンジ風味のバルサミコソースで召し上がっていただきます。鴨肉は、トリプトファンの脳内への取り込みを促進させるビタミンB6が非常に豊富です。感情のコントロールや睡眠にも深く関与して心身を健康な状態に保ち、自律神経を整える働きに役立ちます。
- 鴨胸肉のサルタート オレンジバルサミコソース
-
パン
2種 -
デザート
4品よりお選びください。 -
ドリンク(お選びください)
- コーヒー
- 紅茶
- ハーブティー
約1,164kcal
- 食材仕入れの都合などにより料理内容が変わる場合があります。
- アレルギー8品目のうち(卵・乳・小麦・えび)を含みます。
偶数日

-
前菜
- 海の幸と季節野菜のサラダ
ノルウェーサーモン、天使の海老、ムール貝、ホタルイカ、蛸等の新鮮な魚介類をそれぞれ調理して、さっぱりとしたレモンドレッシングでサラダ仕立てにしました。
春に起こりやすい花粉症は、自律神経の乱れにつながります。自律神経のバランスを整えるためには、質の高い睡眠も大切です。魚介類は、不眠の改善や睡眠サプリにも取り入れられているアミノ酸のグリシンが豊富に含まれます。深部体温を低下させ、速やかに深い眠りに到達させる作用があり、睡眠の質を高める効果に期待ができます。 - 海の幸と季節野菜のサラダ
-
パスタ料理
- 桜エビとアスパラガスのペペロンチーノ スパゲッティ
香り高い桜エビと旬のアスパラガスを、ピリ辛のペペロンチーノソースで仕上げ、スパゲッティを和えました。活性酸素は、体内で増え過ぎると自律神経の細胞にダメージを与えて、体の不調につながります。桜エビのアスタキサンチンの抗酸化作用が、体内の活性酸素の除去に役立ちます。また、神経の興奮を鎮めてストレスの解消を助けるカルシウムも非常に豊富に含まれています。
- 桜エビとアスパラガスのペペロンチーノ スパゲッティ
-
魚料理
- 鮮魚とホタテ・春キャベツのインボルティーニ アサリのマリナーラソース
真鯛等の鮮魚とホタテを、春キャベツで包んで蒸し上げます。アサリのトマトソースで召し上がっていただきます。鮮魚やホタテなどタンパク質を多く含む食品に豊富なトリプトファンには、脳内で幸せホルモンと呼ばれるセロトニンをつくり自律神経の調整を活発化させる作用があります。脳内への取り込みが促進されるビタミンB6も多く含まれており、セロトニンの合成に貢献します。
- 鮮魚とホタテ・春キャベツのインボルティーニ アサリのマリナーラソース
-
肉料理
- 牛ホホ肉の赤ワイン煮込み
国産の牛ホホ肉をじっくり煮込み、マッシュポテトやブロッコリー等の温野菜を添えたひと品です。アンモニアの増加によって交感神経が優位になると自律神経が乱れるため、リラックスさせて副交感神経の働きを活発にし、疲労を回復させることが必要です。牛肉に豊富なアルギニンには体内の有毒なアンモニアの解毒を助ける作用があり、疲労回復に期待ができます。
- 牛ホホ肉の赤ワイン煮込み
-
パン
2種 -
デザート
4品よりお選びください。 -
ドリンク(お選びください)
- コーヒー
- 紅茶
- ハーブティー
約924kcal
- 食材仕入れの都合などにより料理内容が変わる場合があります。
- アレルギー8品目のうち(卵・乳・小麦・えび)を含みます。
6月~8月のAコース
奇数日

-
前菜
- 季節野菜の冷製バーニャカウダ
箱根西麓野菜をビオーレ特製のバーニャカウダソースで召し上がっていただきます。 - カツオと紫キャベツのマリネ
旬のカツオにレモンとオリーブオイルでマリネした紫キャベツを添えました。 - モッツァレラチーズとフルーツトマトのカプレーゼ
イタリア南部カンパニア州カプリ島の定番サラダです。 - 南瓜とモルッタデッラのマスタードソース
下茹でした南瓜とイタリア・ボローニャ州特産のソーセージを粒マスタード風味のマヨネーズソースで召し上がっていただきます。 - ハモンセラーノとサラダ
スペインの山岳地域で作られた生ハムをサラダと合わせたひと品です。
体力が消耗しやすい季節は食欲が減退して栄養不足に陥りやすく、水分やミネラルなど電解質のバランスが崩れて脱水や脳への血流不足、体温の異常な上昇などさまざまな不調につながります。紫キャベツやトマト、南瓜などの野菜やチーズなどの乳製品にはミネラルが豊富に含まれ、電解質バランスを整える働きに役立ちます。旬の野菜にはその季節に必要な栄養素が含まれています。旬の野菜を意識したバランスのよい食事を心がけましょう。 - 季節野菜の冷製バーニャカウダ
-
パスタ料理
- 小海老とインゲンのジェノヴァ風リングイネ
小海老とインゲンを、バジル・松の実・ホウレン草・オリーブオイルで仕立てたビオーレ特製ジェノヴェーゼソースで召し上がっていただきます。体内に発生した活性酸素による酸化ストレスは、疲労を起こす原因になります。小海老の赤色やホウレン草の緑色といった鮮やかな濃い色素は抗酸化成分です。活性酸素を除去する作用があり、夏バテや日常生活の疲れを防止する効果に期待ができます。
- 小海老とインゲンのジェノヴァ風リングイネ
-
魚料理
- 旬魚の香草パン粉焼きとカポナータ
相模湾で水揚げされたイサキなどにハーブを効かせたパン粉をまとわせて焼き上げ、季節野菜のトマト煮とバルサミコソースで召し上がっていただきます。鮮魚に豊富なタンパク質は、細胞の原料となって体の働きをよくしたり筋肉をつくるなど大切な働きがあり、不足すると疲労感や免疫機能の低下、筋肉量の減少を引き起こし体力の低下につながります。健康を保つために重要な栄養素ですが、体内に蓄積できないため1日3回に分けての摂取が推奨されています。
- 旬魚の香草パン粉焼きとカポナータ
-
肉料理
- 箱根山麓豚ロース肉とアスパラガスのインボルティーニ フォンドヴォーとレモンのソース
箱根山麓豚ロース肉でアスパラガスを巻いてソテーし、レモン風味のフォンドヴォーソースで召し上がっていただきます。豚肉は、糖質をエネルギーに変えて疲労を回復してくれるビタミンB1の含有量がトップクラスのお肉です。肉体的・精神的ストレスで消費が高まる亜鉛も豊富で、不要な活性酸素から体を守る防御システムを担う酵素の材料となり、健康維持に貢献します。
- 箱根山麓豚ロース肉とアスパラガスのインボルティーニ フォンドヴォーとレモンのソース
-
パン
2種 -
デザート
4品よりお選びください。 -
ドリンク(お選びください)
- コーヒー
- 紅茶
- ハーブティー
約1,216kcal
- 食材仕入れの都合などにより料理内容が変わる場合があります。
- アレルギー8品目のうち(卵・乳・小麦・えび)を含みます。
偶数日

-
前菜
- 蛸とオレンジのマリネ
柔らかく煮た蛸とオレンジをオリーブオイルでマリネした、サッパリとしたひと品です。 - ノルウェーサーモンと紫キャベツのサラダ
2日間かけてマリネしたノルウェーサーモンと紫キャベツを合わせた、サラダ仕立ての前菜です。 - グリル野菜のケッカソース
グリルした旬のズッキーニ・米ナスなどを、ニンニクとバジル・フレッシュトマト・オリーブオイルのソースで召し上がっていただきます。 - トスカーナ風鶏レバーのパテ
ソテーした新鮮な鶏白レバーと、じっくり炒めて甘味を出した玉葱・ケッパー・トマトソースを合わせ、ペースト状にしました。 - 牛タンのコンソメ煮 アイオリソース
コンソメで柔らかく煮た牛タンを、野菜と一緒にニンニク風味のマヨネーズソースで召し上がっていただきます。
体力が消耗しやすい季節は食欲が減退して栄養不足に陥りやすく、水分やミネラルなど電解質のバランスが崩れて脱水や脳への血流不足、体温の異常な上昇などさまざまな不調につながります。紫キャベツ、トマト、オレンジなどの野菜や果物にはミネラルが豊富に含まれ、電解質バランスを整える働きに役立ちます。旬の野菜にはその季節に必要な栄養素が含まれています。旬の野菜を意識したバランスのよい食事を心がけましょう。 - 蛸とオレンジのマリネ
-
パスタ料理
- 釜揚げシラスとカラスミ・オクラのペペロンチーノ スパゲッティ
駿河湾産シラスと旬のオクラを使った、ガーリックオイルベースのピリ辛パスタです。仕上げにパウダー状にしたサルデーニャ産のカラスミを掛けます。腸内環境が悪くなると、疲労回復に必要なビタミン類の合成が十分行われず、疲労につながります。オクラのネバネバは水溶性食物繊維です。体によい働きをする腸内善玉菌の栄養源となり、腸内環境の改善によって疲労の予防に役立ちます。
- 釜揚げシラスとカラスミ・オクラのペペロンチーノ スパゲッティ
-
魚料理
- 旬魚と香味野菜のカルピオーネソース
相模湾で水揚げされたスズキなどをソテーし、甘酸っぱい野菜のソースと一緒に召し上がっていただきます。健康を維持するためには、睡眠リズムのバランスも大切です。鮮魚に多く含まれているグリシンは睡眠サプリにも取り入れられている成分で、脳や体の深部体温を低下させ、自然な眠りにつきやすくしてリズムを整える働きがあり、睡眠の質を高めて心身ともに健康を維持する効果に期待ができます。
- 旬魚と香味野菜のカルピオーネソース
-
肉料理
- 大山鶏モモ肉のローマ風煮込み
鳥取県の大山鶏モモ肉をソテーし、ニンニク、ローズマリー、トマトソース、玉葱、パプリカで煮込んだローマ料理です。体内に発生した活性酸素による酸化ストレスは、疲労を起こす原因になります。鶏肉に多く含まれるイミダゾールジペプドには抗酸化作用があり、日常生活の疲れや夏バテを予防する働きに貢献します。同じ抗酸化作用を持つ成分でも種類の異なるトマトのリコピンや、パプリカのビタミンCと組み合わせることで効果が高まります。
- 大山鶏モモ肉のローマ風煮込み
-
パン
2種 -
デザート
4品よりお選びください。 -
ドリンク(お選びください)
- コーヒー
- 紅茶
- ハーブティー
約1,185kcal
- 食材仕入れの都合などにより料理内容が変わる場合があります。
- アレルギー8品目のうち(卵・乳・小麦)を含みます。
箱根ビオーレデザートチョイス

食事の最後のお楽しみです。季節のデザートやローカロリーデザートもありますので、スタッフまでお尋ね下さい。