ヘルシーコース
8月
暑さに負けない体をつくりましょう!
体脂肪は、熱を外に放出しにくく、体に熱をためてしまいます。皮下脂肪の多い人は熱中症になりやすいため、皮下脂肪を減らすことは暑さに強い体づくりにつながります。また、汗をたくさんかくことで血液が濃くなりドロドロの状態になるため、動脈硬化や高血圧の予防が大切です。

約946kcal
生滑冷排翅 |
フカヒレのお刺身風 紫外線は皮膚角層の水分量低下によって肌を老化させます。1日5~10gのコラーゲンを摂ると水分量の増加がみられるとの報告があり、コラーゲンを豊富に含むフカヒレの老化を抑制する作用が紫外線対策に貢献します。大根や赤パプリカのビタミンCがコラーゲンの合成を促進します。 約134kcal |
---|---|
紙包明蝦片 |
大海老の紙包み揚げ 海老に豊富なアルギニンには代謝を上げて血流をよくする働きがあり、疲労回復に期待ができます。脳や体をクールダウンして深部体温を下げる作用や睡眠の質を高める作用を持つグリシンも多く含まれ、暑さや高い湿度で寝苦しい夏に役立つ栄養素です。 約48kcal |
蒜茸炒時菜 |
青菜のニンニク風味炒め 青菜など色の濃い野菜に含まれるポリフェノールは抗酸化力が非常に高く、悪玉コレステロールの酸化を防いで動脈硬化を予防する働きがあります。即効性がありますが効果は2~3時間といわれていますので、毎食野菜を食べることが体の健康維持につながります。 約60kcal |
煙熏鮮旗魚 |
カジキマグロの燻製 アボカドソース アボカドの脂質の多くはオレイン酸で血液をサラサラにする働きがあります。脂質は酸化しやすく酸化した脂質は健康と美容の大敵ですが、オレイン酸は酸化しにくく、さらに脂質の酸化を防止するビタミンEや効率よく代謝させるビタミンB2が豊富で、脂質の蓄積を防ぐ効果に期待ができます。 約166kcal |
馬告煎牛肉 |
牛肉のマーガオ醬仕立て 牛フィレ肉に豊富なトリプトファンは、疲労やストレスに関与するセロトニンをつくります。かぼちゃと一緒に摂ることで、かぼちゃの糖質がトリプトファンの体内での有効活用に役立ち、暑さに負けない健康な体づくりに期待ができます。 約201kcal |
巧手美點心 |
点心二種盛り合わせ 桜華樓オリジナル点心を2種類ご用意しました。熱々でどうぞ。 約123kcal |
鹹豆漿 |
酸辣とうふ、揚げパン添え お食事の代わりに豆乳を使った一品です。糖質を抑えることで血糖値が上がらず、エネルギー源として脂肪が消費されやすくなります。また豆乳のイソフラボンと干しエビのカルシウムで骨粗鬆症の予防にも期待ができます。 約146kcal |
荔枝茶果凍 |
ライチ紅茶ゼリー 旬のフルーツ添え 中華デザートと爽やかな旬の果物です。 約68kcal |
- アレルギー7品目のうち(卵・乳・小麦・落花生(ピーナッツ)・えび)を含みます。
9月~11月
夏に受けたダメージで体調を崩しやすい季節です。心身をケアしましょう!
季節の変わり目の秋は、暑さによる倦怠感や食欲不振、冷房による外気との気温差、電解質バランスの乱れなど、夏の疲れが抜けず体調不良に陥りやすくなります。夏の暑さから生じる健康障害を予防・改善するために、質の良い食事と睡眠、体温調節が上手くできない冷え症への対策などを行い、自律神経のバランスを整えることが大切です。

約998kcal
健美蒸籠菜 |
野菜のセイロ蒸し
豆干絲とは豆腐を干して千切りにしたものです。トリプトファンを豊富に含み、感情のコントロールや睡眠の質に深く関与するセロトニンをつくります。セロトニンには自律神経のバランスを整える働きがあり、南瓜の糖質やビタミンB6を同時に摂ることで効果がさらに高まります。 約112kcal |
---|---|
松菌燉排翅 |
フカヒレとマツタケの蒸しスープ
紫外線は皮膚角層の水分量を低下させ、肌を老化させます。フカヒレは水分量の低下を抑制するコラーゲンを豊富に含み、肌の老化防止および肌状態の改善に期待ができます。マツタケに含まれる香り成分のマツタケオールには、胃腸の調子を整える働きがあります。 約62kcal |
什錦炒蔬菜 |
彩り野菜の陳皮醤炒め
みかんの皮を乾燥させた陳皮は、ヘスペリジン、リモニン、ナリルチンなど、ポリフェノールの一種で植物色素のフラボノイドを多く含み、活性酸素から身体を守る抗酸化作用による抗アレルギー・抗ウイルス効果に期待ができます。 約112kcal |
清蒸香龍蝦 |
伊勢海老の蒸し物 トリュフソース仕立て
伊勢海老は、不眠の改善や睡眠サプリにも取り入れられているグリシンを豊富に含みます。脳や身体をクールダウンして睡眠の質を高める作用があり、疲労の回復に貢献します。肌質を改善する効果があるともいわれています。 約154kcal |
紅焼炖牛肉 |
牛肉と中国麩の煮込み
肝臓の働きのひとつに、たんぱく質からつくられ身体に有害な物質となるアンモニアの無毒化があります。牛肉に豊富なカルニチンには肝臓での無毒化を促進する作用があり、疲労感の軽減に期待が出来ます。 約222kcal |
巧手美點心 |
点心二種盛り合わせ 桜華樓オリジナル点心を2種類ご用意しました。熱々でどうぞ。 約79kcal |
八珍烩穀飯 |
特製中華丼(五穀米)
血糖値の乱れは疲労感につながります。五穀米には食後の急激な血糖値の上昇を抑制する作用があるβグルテン(水溶性食物繊維)が多く含まれ、疲労感を防ぐ効果に期待ができます。免疫細胞を活性化して免疫力を高める働きもあります。 約213kcal |
餐后拼水果 |
旬のフルーツ盛り合わせ
爽やかな旬の果物を盛り合わせました。 約44kcal |
- アレルギー7品目のうち(卵・乳・小麦・落花生(ピーナッツ)・えび)を含みます。