ヘルシーコース
9月~11月
体調を崩しやすい季節です。心身をケアしましょう!
秋は、暑さによる倦怠感や食欲不振、冷房による外気との気温差、電解質バランスの乱れなど体調不良に陥りやすくなります。夏の疲れから生じる健康障害を予防・改善するためには、質の良い食事と睡眠、体温調節が上手くできない冷え症への対策などを行い、自律神経のバランスを整えることが大切です。
- ヘルシーコースは利用日の5営業日前までにWEBにてご予約ください。
また利用日の4営業日前よりキャンセル料が発生し、キャンセルした人数分の利用料金を全額キャンセル料としてお支払いただきます。

約1,161kcal
美饌凰錦盆 |
野菜中心のヘルシー前菜 体内で増え過ぎた活性酸素は、細胞を傷付けて疲労の原因になります。野菜と柿には、活性酸素を除去する作用がある抗酸化成分と電解質バランスを整えるカリウムが多く含まれ、夏の疲れを回復する働きに役立ちます。 約208kcal |
---|---|
炸香酥豆腐 |
豆腐のカダイフ揚げフカヒレスープ仕立て 紫外線は皮膚角層の水分量を低下させ、肌の老化につながります。スープに使用しているフカヒレは、水分量の低下を抑制するコラーゲンを豊富に含み、肌の老化防止および肌状態を改善する作用によって、夏に受けた肌へのダメージを回復させる効果に期待ができます。 約141kcal |
白露筍洋蝦 |
オマール海老とアスパラの炒め 濃厚な旨味が特徴のオマール海老は、不眠の改善や睡眠サプリにも取り入れられているグリシンを豊富に含みます。脳や身体をクールダウンして睡眠の質を高める作用があり、疲労の回復に貢献します。肌質を改善する効果があるともいわれています。 約192kcal |
上湯金目鯛 |
金目鯛の上湯仕立て 金目鯛に豊富なアミノ酸のトリプトファンは、体内で感情のコントロールや睡眠の質に関与して心身を健康な状態に保つセロトニンをつくります。セロトニンには自律神経のバランスを整える働きがあります。 約134kcal |
照焼炙牛柳 |
牛肉の焼きしゃぶ 特製ソース 全身に酸素を運ぶ役割を担う鉄が不足すると、酸素の運搬が滞り血行不良を引き起こします。牛肉に多く含まれる鉄と、赤ピーマン・黄ピーマンに豊富な鉄の吸収を助ける働きを持つビタミンCの組み合わせにより、冷え性の予防・改善に期待ができます。 約202kcal |
巧手精點心 |
点心の三種盛り合わせ 海老蒸し餃子、ほうれん草・トウモロコシの蒸し餃子、山芋・豚肉の包み蒸し餃子の点心三種盛り合わせです。 約118kcal |
海苔奶藻麺 |
海苔と豆乳の海藻麺
海藻が原料の低カロリ―麺です。海藻の食物繊維は水溶性が豊富で、腸内細菌の栄養源として働きます。腸内環境を整えることは体力の向上に大きく関与し、疲れにくい身体づくりに貢献します。豆乳に含まれるレシチンには血流がよくなる作用もあり、冷え性の対策にも役立ちます。 約89kcal |
愛玉子甜品 |
デザートと中国茶 愛玉子(あいぎょくし)というペクチンが豊富な植物を使って作られるスイーツです。ペクチンは水溶性食物繊維で、海藻と同様に腸内環境の改善に期待ができます。 約77kcal |
- アレルギー8品目のうち(卵・乳・小麦・落花生(ピーナッツ)・えび)を含みます。