トスラブ湯沢のいま
湯沢町の美味しいお店のご紹介
トスラブ湯沢から車で約10分圏内にある、手作りの薪窯で焼く本格ピッツァが楽しめるイタリア料理店をご紹介いたします。
なお、こちらのお店で関東ITソフトウェア健康保険組合の保険証をご提示いただくと、お食事をされる方(同伴者も含む)に限り期間限定(2023年グリーンシーズン、スキー場オープン前まで)でグラスワイン又はソフトドリンクを1杯サービスの特典付き!
薪釜で焼くピッツァの老舗ピットーレ
北イタリア コモ湖のリストランテでの修行経験を持つオーナーが、手作りの薪窯で本格ピッツァを楽しませてくれる。手打ちパスタ、薪で焼き上げる肉料理各種グリル料理、ワインもオススメ。

店舗名 | ラ・ロカンダ・デル・ピットーレ 岩原本店 | |
---|---|---|
場所 | 岩原スキー場内 | |
電話番号 | 025-787-3940 | |
営業時間 | 平日 |
11:30~15:00 17:30~21:00 |
土日祝 |
11:00~15:00 17:00~21:30 |
|
定休日 | 水曜日 |
- ご予約が無い場合は、早めにクローズさせていただく場合がございます。遅めの時間の場合はあらかじめお問い合わせください。
ロープウェイで行く雲の上のレストラン
標高1,000m、越後三山から谷川連邦を見晴らす湯沢高原ロープウェイの山頂駅そばにあるレストラン。目の前で焼き上げる本格薪窯焼きピッツァとイタリア料理は、窓の外のさわやかな高原の景色と共に絶品。

店舗名 | リストランテ・ピッツェリア アルピナ |
---|---|
場所 | 湯沢町湯沢高原ロープウェイ山頂駅 |
電話番号 | 025-784-4682 |
営業時間 | 10:00~15:30 |
定休日 | ロープウェイ運休日 |
トスラブ湯沢周辺観光情報
湯沢高原ロープウェイ・パノラマパーク

湯沢高原ロープウェイは、世界最大級166人乗りゴンドラで約7分間の空中散歩を楽しめます。山頂駅へ上がれば、湯沢町から魚沼への眺望と、雄大な山々がそびえる絶景が広がります。高山植物園「アルプの里」では、2,500m級の高山でしか見ることが出来ない希少な高山植物などが、シーズンを通して200種以上咲き乱れます。


全長706mの「サマーボブスレー706」はロングコースを簡単なブレーキ操作ひとつで一気に大滑走! 迫力満点で子供から大人まで大人気のアトラクションです。
開放感のあるデッキテラスで絶景を楽しめるカフェや、地元食材を豊富に使ったパノラマレストラン、本格イタリアンレストランなどグルメも充実。ご家族で一日中楽しめる施設で湯沢の自然を満喫してください。
グリーンシーズン営業期間: 4月28日(金)~11月12日(日)
- 契約利用施設なので、組合契約料金にてご利用いただけます。
ご利用希望の方は、フロントにてお申し出ください。当日利用券を発券いたします。
湯沢フィッシングパーク


トスラブ湯沢から車で5分。イワナ、ヤマメ、ニジマスなど、気軽に渓流釣りが楽しめるフィッシングパーク。釣った魚は、その場で炭火焼に。つかみどりやBBQも楽しめます。
営業期間:4月22日(土)~11月上旬
苗場ドラゴンドラ(新緑営業)

日本最長5,481mの長さを誇る苗場ドラゴンドラ。
雪解けの春には、ドラゴンドラ周辺にブナをはじめホウノキやトチノキが茂り、新緑が春の山に賑わいをもたらします。緑に、花々に、運がよければニホンカモシカの姿も見ることができるかも。さわやかな空気に身を包むこのシーズンならではの魅力の詰まった春の空中散歩をお楽しみください。

営業期間 | 4月29日(土・祝)~6月18日(日) |
---|---|
運行時間 | 9:00~15:00(下り最終16:00) |
所要時間 | 約30分 |
料金 |
|
雪国アグリパーク 湯沢いちご村

魚沼初のイチゴ狩り体験農園「湯沢いちご村」は、真冬の1月から初夏の6月までの期間、イチゴ狩り体験を楽しむことができる施設です。甘い香りが漂う広い3棟のハウスでは、甘くて大きい新潟県限定品種「越後姫」を約12,000株栽培しています。お子様からお年寄りの方まで年代を問わず楽しめるイチゴ狩り。ハウスの中なので、天候を気にせずお楽しみください。通路も広いので、車椅子でも安心してご利用いただけます。
- イチゴの生育状況により、ご利用いただけない場合がございます。
ホームページ又はお電話にてご確認下さい。
Tel. 025-780-6011 雪国アグリパーク 湯沢いちご村
日本三大峡谷 清津峡

雄大な柱状節理の岩肌と清流からなる日本有数の景勝地「清津峡」。
国立公園に指定され、その荘厳なる閃緑ひん岩と柱状節理の美しさから、黒部峡谷、大杉谷とともに日本三大峡谷の一つに数えられています。
安全に観賞するための「清津峡渓谷トンネル」があり、2018年の「大地の芸術祭」にて中国の建築家集団「マ・ヤンソン/ MADアーキテクツ」のアート作品「Tunnel of Light」としてリニューアルしました。自然とアートが融合するフォトジェニックなスポットです。
全長750m、徒歩での往復所要時間約40~60分。
- 混雑緩和のため、繁忙期は事前予約制による入坑制限をしています。
体験工房「大源太」


大源太山の山麓にある体験工房「大源太」では魚沼地域の食文化を体験できます。
自家栽培の湯沢産100%の蕎麦の実を使用した「そば打ち体験」。新潟名物の笹団子が手作りできる人気の「笹団子作り体験」。米粉を使用した魚沼版のおやきを作る「あんぼ作り体験」と、湯沢ならではのローカル色溢れる料理を手作りすることができます。丁寧な指導で初心者やお子様も安心してご利用いただけます。
体験後に食べる「挽きたて・打ちたて・茹でたて」の自分で打った蕎麦の味わいは格別です。一つ一つ手作りした笹団子やあんぼは身近な人へのお土産にもぴったりです。「こんにゃく」「味噌」「ちまき」作り体験も再開され、よりバラエティに富んだ内容になっています。
- ご予約優先となりますので、体験希望の方は体験工房 大源太までお早めにお申し込みください。
ご予約・お問い合わせ
Tel. 025-787-1121 体験工房 大源太
塩沢牧之[ぼくし]通り
トスラブ湯沢から車で約30分。
雪国の古い町並みと、その土地の暮らし、文化を味わえます。雪国ならではの雪よけの屋根を、地元では雁木[がんぎ]と呼びます。情緒あふれた雁木通りをお楽しみ頂けます。


牧之通り

雲洞庵(うんとうあん)


雲洞庵は越後一の寺・日本一の庵寺と言われており、奈良時代に創建された1300年の歴史をもつ曹洞宗の古刹です。
境内に足を踏み入れると静寂に包まれ、凛とした空気が漂います。大きな杉に囲まれ、手入れが行き届いた参道や庭。県指定文化財の本堂や趣のある客殿。心が落ち着く美しいお寺です。
「雲洞庵の土踏んだか」という言葉がありますが、赤門から本堂に続く参道の石畳の下には法華経が一石に一字ずつ刻まれており、この石畳を踏みしめてお参りすることで、罪業消滅・万福多幸の御利益、仏の御功徳が身につくという言い伝えからきています。
大河ドラマ『天地人』の舞台になったことでも有名で、上杉景勝・直江兼続が幼少期を過ごし学んだお寺でもあります。
魚沼の里



「魚沼の里」は日本酒「八海山」を手掛ける八海醸造がプロデュースする、魚沼の暮らしや雪国の文化を体験できる施設です。のどかな田園風景が広がる里山の広い敷地に、そば屋・カフェ・菓子処・クラフトビールバー・ベーカリーなど様々な飲食店。お酒・食べ物・キッチン雑貨・お土産など充実の品ぞろえのショップ。雪室では雪中貯蔵庫見学ツアーにも参加できます。10以上の施設や店舗はスタイリッシュでありながら温かみのある空間で、周りの自然と共に心安らぐスポットになっています。
越後妻有里山現代美術館 MonET

Photo: Kioku Keizo
大地の芸術祭の主要施設「越後妻有里山現代美術館 MonET(モネ)」が2021年夏にリニューアルオープンしました。常設展示の多くが注目作家の新作に入れ替わり、建物も改修されました。見どころ満載のMonETで作品を堪能してください。
まつだい「農舞台」


ほくほく線まつだい駅から程近い『まつだい「農舞台」』は、「カバコフの夢」と題された、イリヤ&エミリア・カバコフの作品群を中心とする、自然と人の営みを見せる施設としてリニューアルしました。新作作品をぜひこの機会に鑑賞してみてはいかがでしょうか。
館内にある「越後まつだい里山食堂」では、水色を基調としたアート作品空間で地元食材をふんだんに使ったランチやカフェを楽しめます。旬の食材が詰まった日替わりのランチセット(平日)、郷土の味や家庭料理にアレンジを加えたメニューが並ぶ大人気メニューの里山ビュッフェ(土日祝日)など、子どもから大人までお楽しみいただける里山の味わいをご堪能ください。