トスラブ湯沢のいま
トスラブ湯沢契約スキー場のご紹介
4か所の契約スキー場は、トスラブ湯沢から車で約5分~15分圏内。各スキー場、初級者から上級者まで楽しめるコースと、雪を使ったさまざまな遊び場がいっぱいです。
湯沢高原スキー場



- 世界最大級のロープウェイで7分。標高1,000mの高原エリアでは、雄大な山々と湯沢市街が見渡せる絶景の眺望と抜群の雪質が待っています。
- 山麓エリアは雪遊びメインのお子様からスキー初心者まで幅広く対応。スノーエスカレーターでお手軽にソリやスノーチュービングを楽しめます。デビューゲレンデも併設されており、初めての方も安心してご利用いただけます。
22-23シーズン営業予定
12月17日(土)~2023年3月26日(日)
- 積雪状況により変更となる場合がございます。
湯沢中里スノーリゾート


-
緩斜面から非圧雪エリアまで、様々なレベルに対応したバラエティに富んだコースが魅力。
-
3基のスノーエスカレーターがお子様、ビギナーをサポート。キッズ向けゲレンデアトラクションエリアもあり、楽しみながら練習ができます。
-
駐車場のすぐそばにあるブルートレイン・中里は、実際に使われていた列車を利用した珍しい無料休憩所。雪遊びパーク、スマイルキッズパークが目の前なので、休憩しながら雪遊びが楽しめます。
22-23シーズン営業予定
12月下旬~2023年4月2日(日)
- 積雪状況により変更となる場合がございます。
岩原スキー場


-
岩原名物の解放感溢れるワイドな緩斜面は練習に最適。お子様やビギナーも安心です。
-
日本最大級634mの長さのソリランドで爽快ソリ体験!
-
山頂から山麓までの連続滑走距離は4km。眼下に見える町並みがどんどん近づいてくる迫力を味わいながらロングランが楽しめます。
22-23シーズン営業予定
12月下旬~2023年4月2日(日)
- 積雪状況により変更となる場合がございます。
湯沢パークスキー場


-
北斜面に展開されたゲレンデは雪質良好。緩急バランスよく配されたコースレイアウトはファミリーでお楽しみいただけます。
-
お子様が雪遊び、ソリやスノーチューブを安全にお楽しみいただける専用キッズゲレンデは無料でご利用いただけます。
-
ファンも多く人気が高い「銀河コース」は全長約1kmの林間コース。杉木立の中を、ゆったりと滑ることができます。
22-23シーズン営業予定
12月下旬~2023年4月2日(日)
- 積雪状況により変更となる場合がございます。
トスラブ湯沢周辺観光情報
湯沢冬花火2023

冬季は町内の各スキー場で、それぞれテーマを設けた演出による創作花火が打ち上がります。冬の澄んだ夜空を彩る冬花火は、夏の花火とは違った美しさがありますので、湯沢町へお越しの際は幻想的な「湯沢冬花火」をお楽しみください。
開催日時 | 12月24日(土)~2023年5月3日(水・祝)までの特定日 |
---|---|
開催場所 | 湯沢町内各スキー場 |
お問い合わせ先 | 詳細は各スキー場へお問い合わせください |
開催スケジュールはこちらをご覧ください。
南魚沼、本気丼(マジどん)

今年で8年目を迎える『南魚沼、本気丼』キャンペーン。
「産地にしかできないこと」をテーマに、ブランド米として高価で希少というイメージの強い南魚沼産コシヒカリを、市内外の人にお腹いっぱい味わってほしいという企画です。今年は南魚沼市内51店舗が参加。各店舗が趣向を凝らした全55杯のこだわりの丼をお楽しみください。
開催期間 | 10月1日(土)~2023年3月19日(日) |
---|---|
開催場所 | 南魚沼市内の飲食店51店舗 |
お問い合わせ 025-783-3377(一般社団法人 南魚沼市観光協会)
日本三大峡谷 清津峡

雄大な柱状節理の岩肌と清流からなる日本有数の景勝地「清津峡」。
国立公園に指定され、その荘厳なる閃緑ひん岩と柱状節理の美しさから、黒部峡谷、大杉谷とともに日本三大峡谷の一つに数えられています。
安全に観賞するための「清津峡渓谷トンネル」があり、2018年の「大地の芸術祭」にて中国の建築家集団「マ・ヤンソン/ MADアーキテクツ」のアート作品「Tunnel of Light」としてリニューアルしました。自然とアートが融合するフォトジェニックなスポットです。全長750m、徒歩での往復所要時間約40~60分。
- 混雑緩和のため、繁忙期は事前予約制による入坑制限をしています。
- 冬期は大雪による積雪増加、雪崩による危険防止のため、臨時休坑する場合があります。
体験工房「大源太」


大源太山の山麓にある体験工房「大源太」では魚沼地域の食文化を体験できます。
自家栽培の湯沢産100%の蕎麦の実を使用した「そば打ち体験」。新潟名物の笹団子が手作りできる人気の「笹団子作り体験」。米粉を使用した魚沼版のおやきを作る「あんぼ作り体験」と、湯沢ならではのローカル色溢れる料理を手作りすることができます。丁寧な指導で初心者やお子様も安心してご利用いただけます。
体験後に食べる「挽きたて・打ちたて・茹でたて」の自分で打った蕎麦の味わいは格別です。一つ一つ手作りした笹団子やあんぼは身近な人へのお土産にもぴったりです。「こんにゃく」「味噌」「ちまき」作り体験も再開され、よりバラエティに富んだ内容になっています。
- ご予約優先となりますので、体験希望の方は体験工房 大源太までお早めにお申し込みください。
ご予約・お問い合わせ 025-787-1121(体験工房 大源太)
塩沢牧之[ぼくし]通り
トスラブ湯沢から車で約30分。
雪国の古い町並みと、その土地の暮らし、文化を味わえます。雪国ならではの雪よけの屋根を、地元では雁木[がんぎ]と呼びます。情緒あふれた雁木通りをお楽しみ頂けます。


牧之通り

雲洞庵(うんとうあん)


雲洞庵は越後一の寺・日本一の庵寺と言われており、奈良時代に創建された1300年の歴史をもつ曹洞宗の古刹です。
境内に足を踏み入れると静寂に包まれ、凛とした空気が漂います。大きな杉に囲まれ、手入れが行き届いた参道や庭。県指定文化財の本堂や趣のある客殿。心が落ち着く美しいお寺です。
「雲洞庵の土踏んだか」という言葉がありますが、赤門から本堂に続く参道の石畳の下には法華経が一石に一字ずつ刻まれており、この石畳を踏みしめてお参りすることで、罪業消滅・万福多幸の御利益、仏の御功徳が身につくという言い伝えからきています。
大河ドラマ『天地人』の舞台になったことでも有名で、上杉景勝・直江兼続が幼少期を過ごし学んだお寺でもあります。
魚沼の里



「魚沼の里」は日本酒「八海山」を手掛ける八海醸造がプロデュースする、魚沼の暮らしや雪国の文化を体験できる施設です。のどかな田園風景が広がる里山の広い敷地に、そば屋・カフェ・菓子処・クラフトビールバー・ベーカリーなど様々な飲食店。お酒・食べ物・キッチン雑貨・お土産など充実の品ぞろえのショップ。雪室では雪中貯蔵庫見学ツアーにも参加できます。10以上の施設や店舗はスタイリッシュでありながら温かみのある空間で、周りの自然と共に心安らぐスポットになっています。
越後妻有里山現代美術館 MonET

Photo: Kioku Keizo
大地の芸術祭の主要施設「越後妻有里山現代美術館 MonET(モネ)」が2021年夏にリニューアルオープンしました。常設展示の多くが注目作家の新作に入れ替わり、建物も改修されました。見どころ満載のMonETで作品を堪能してください。
まつだい「農舞台」


ほくほく線まつだい駅から程近い『まつだい「農舞台」』は、「カバコフの夢」と題された、イリヤ&エミリア・カバコフの作品群を中心とする、自然と人の営みを見せる施設としてリニューアルしました。新作作品をぜひこの機会に鑑賞してみてはいかがでしょうか。
館内にある「越後まつだい里山食堂」では、水色を基調としたアート作品空間で地元食材をふんだんに使ったランチやカフェを楽しめます。旬の食材が詰まった日替わりのランチセット(平日)、郷土の味や家庭料理にアレンジを加えたメニューが並ぶ大人気メニューの里山ビュッフェ(土日祝日)など、子どもから大人までお楽しみいただける里山の味わいをご堪能ください。