トスラブ箱根のいま
恩賜箱根公園からの富士山

県立恩賜箱根公園は「旧函根離宮」跡地に広がります。観光地「箱根」の中心かつ離宮跡地だけあって、公園からの眺めは秀逸です。芦ノ湖や周りを囲む箱根外輪山・富士の峰が一望でき、その見事さから神奈川の景勝50選・関東の富士見100景に選ばれています。
公園の中央に旧離宮本館の礎石が残されており、その正面に建つのが、かつての離宮を思わせる「湖畔展望館」です。湖畔展望館には函根離宮の資料が展示され、2階のバルコニーからは離宮時代にも劣らない雄大な箱根の大パノラマをお楽しみいただけます。
バス | 箱根湯本駅から箱根町線、約40分「恩賜公園前」バス停下車すぐ |
---|---|
駐車場 | 有料(1時間/ 320円)
|
Tel. 0460-83-7484 県立恩賜箱根公園
箱根神社 節分祭
節分祭奉祝花火大会

翌日行われる箱根節分祭の前夜祭で、元箱根湖畔で花火大会が行われます。冬の澄み切った夜空に鮮やかな花火が輝きます。
開催日 | 2月2日(金) |
---|---|
時間 | 19:30~19:45 |
場所 | 元箱根湾湖上 |
Tel. 0460-85-5700 箱根町総合観光案内所
箱根神社節分祭
芦ノ湖(元箱根)で行われる節分のお祭りです。水上スキーに乗って鬼が逃げ回り、その鬼にむかって豆を投げます。年男・年女は事前に申し込めば参加する事ができます。
開催日 | 2月3日(土) | |||
---|---|---|---|---|
時間 | 11:00 | 節分祭 | 場所 | 箱根神社・ご本殿 |
11:30 | 追儺式 | 箱根神社・神楽殿 | ||
13:00 | 湖上鬼追 | 元箱根港・箱根海賊船出航 | ||
13:30 | 帰港 |
|
||
|
わかさぎ祭り |
箱根神社・前庭 |
Tel. 0460-83-7123 箱根神社社務所
箱根神社 平和の鳥居

元箱根湾の湖中に立つのが箱根神社・平和の鳥居(湖中鳥居)、撮影スポットとして人気の鳥居です。
湖上の鳥居は、上皇陛下の立太子礼と日本の独立(講和条約締結)を奉祝記念して、昭和27年に建立されました。
昭和39年に至り、御鎮座1200年と東京オリンピック開催を奉祝記念し、「平和」の扁額 [へんがく] が掲げられました。揮毫 [きごう] は講和条約の全権特命大使として調印した、吉田茂元首相の真筆になるもので、それ以来「平和の鳥居」と呼ばれ親しまれています。
- 平和の鳥居周辺の立入禁止
期間 | 2023年12月29日(金) 夕方~2月9日(金) |
---|
箱根の冬景色

富士山と一緒に芦ノ湖や外輪山も楽しめ、「かながわ景勝50選」にも選ばれています。春は桜、夏は透き通るような緑の清々しさ、秋は色とりどりの紅葉、そして冬は静寂と雪景色を楽しむことができ、四季折々大勢の観光客が訪れています。芦ノ湖に映る「逆さ富士」は冬がオススメです。 禁漁期間となり釣り船が出ないため、静かな湖面となります。観光船も運行していない早朝が、逆さ富士を見るチャンスです。
箱根ビジターセンター DE そり遊び

芦の湖北西岸の高台に綺麗な建屋があります。環境省が運営する施設で入場無料です。館内では、地形・火山の立体模型や動植物写真の展示、ハイビジョン映像などを通して箱根の自然を紹介しています。室内から野鳥を観察できる双眼鏡まで用意してある充実施設です。太陽光を取り入れたラウンジでは、自然に関する本や図鑑を自由に見ることができます(飲食禁止)。
- 雪が積もると「子どもの広場」がゲレンデになります。積雪状況をご確認の上お出掛けください。
場所 | 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根164 |
---|---|
交通 | 箱根湯本駅から箱根登山バス(T路線)、約35分「桃源台」バス停下車徒歩約10分 |
Tel. 0460-84-9981 箱根ビジターセンター
山中城跡公園

富士の姿が美しい…日本百名城
山中城は永禄年間(1560年代)、小田原城を守る城として北条氏康により築城されました。駿河湾を一望におさめ、田方平野にある韮山城までも眺められた山城でしたが、天正18年(1590)、天下統一をめざす豊臣秀吉の大軍の前に、わずか半日で落城したといわれています。昭和9年(1934)に国の指定史跡となり、昭和56年(1981)から城跡公園として開放されています。景観も良く、天気のいい日にはバッチリ富士山と駿河湾が見えます。
バス | 元箱根港から東海バス三島行き、約15分「山中城跡」バス停下車すぐ |
---|---|
車 | 芦ノ湖 から約5.5km、国道1号を三島方面へ向かい道路沿い |
駐車場 | あり/ 無料 |
Tel. 055-985-2970 山中城跡案内所・売店(冬季は10:30~15:30)
第54回 小田原梅まつり
期間 | 2月3日(土)~2月29日(木)
|
---|---|
梅まつり会場 | 曽我梅林(別所会場)・小田原城址公園 |
その他梅の名所 | 小田原フラワーガーデン・辻村植物公園 |
曽我の梅林

「小田原梅まつり」のメインとなる曽我梅林は、御殿場線下曽我駅の周辺、中河原・原・別所の3地区で構成されています。直線距離で1km以上にわたる範囲には、35,000本の梅が一面に咲き誇り、さまざまな種類の梅を堪能できるほか、各種イベントも行われます。仇討ちで有名な「曾我兄弟」のふるさとでもあり、たくさんの史跡を巡りながら、あるいは富士や箱根・丹沢の山並みを眺めながらの散策も楽しめます。梅の見頃は、遅咲きと早咲きが重なる2月中旬頃です。
電車 | JR御殿場線下曽我駅から徒歩約20分 |
---|---|
バス | 小田原駅・JR国府津駅・小田急線新松田駅からバス(富士急湘南バス)「中河原梅林」~「下別所」下車すぐ |
車 | 曽我別所梅まつり観光協会公式ホームページをご覧下さい |
Tel. 0465-42-1965 曽我別所梅まつり観光協会
小田原城址公園

小田原城址公園は天守閣を中心とした公園で、遊園地や歴史見聞館(NINJA館)などがあります。平成18年10月に「日本の歴史公園100選」に選ばれました。天守閣や銅門・常盤木橋を背景に咲く、約250本の梅はとても風情があり、城下町小田原の雰囲気を味わっていただくには最適です。
場所 | 小田原駅東口から徒歩10分 |
---|
Tel. 0465-20-4192 小田原観光協会
小田原フラワーガーデン 渓流の梅園

渓流の梅園には約200品種、多種多彩な梅が植栽されています。その数、早咲きのものから遅咲きのものまで480本。全面芝生張りの全国でも珍しい梅林、バリアフリーにもなっています。1月末から3月上旬まで、長くお楽しみいただくことができます。
入園料 | 無料 |
---|---|
バス | 小田原駅東口2番乗り場からバス(伊豆箱根バス)「フラワーガーデン・県立諏訪の原公園」行き、フラワーガーデン下車すぐ |
車 | 小田原フラワーガーデンのホームページをご覧ください |
駐車場 | 無料(普通車140台) |
Tel. 0465-34-2814 小田原フラワーガーデン
辻村植物公園の梅

辻村植物公園は、明治40年代に地元の素封家辻村家によって創立された、辻村農園の梅園が前身です。当時は西洋草花を主に扱う先進的な農園で、諸外国から樹木の種子を取り寄せ、庭園や公園樹としての試作を行っております。今でも園内には希少な外国産樹木のエリアが現存します。
公園面積約4.7haの大半は約570本もの梅園で、早春には樹齢100年を超える老樹が枝いっぱいに花を咲かせて迎えてくれます。
開園時間 | 9:00~16:30 |
---|---|
入園料 | 無料 |
場所 | 小田原市久野4377-1 |
バス | 小田原駅西口1番または3番から「いこいの森(わんぱくらんど)」行き、「辻村植物公園」下車すぐ |
車 | 小田原厚木道路「荻窪IC」から5分 |
駐車場 | 普通車1,010円
|
小田原 DE いちご狩り
AGRI WAYS アグリウェイズ

都心から約90分、自然いっぱいの小田原に農園はあります。お子様の目線にイチゴがなっているので、車イスやベビーカー・妊婦の方でも、お気軽に楽しめる高設栽培(立ったまま摘み取り)です。
- 天候・その他の理由(イチゴの状態でお休みする場合やイチゴが無くなった場合)により閉園となる可能性もございます。必ず、お問い合わせの上お出掛けください。
期間 | 1月7日(日)~GW頃 |
---|---|
開園時間 |
10:00~イチゴが無くなるまで
|
入園料 |
公式サイトにてご確認ください。30分食べ放題、ミルクお替わり自由です。
|
休園日 | 不定休 |
住所 | 神奈川県小田原市上曽我2624 |
電車 | JR御殿場線下曽我駅下車、徒歩約15分 |
車 |
|
Tel. 080-3218-4115(受付時間 9:00~17:00)
まるやま園

相模湾を一望できるロケーションの中で、いちご狩り体験ができます。
栽培品種 | おいCベリー・紅ほっぺ・よつぼし |
---|---|
期間 | 1月~5月下旬
|
営業時間 | 10:00~15:00(最終受付14:30) |
入園料 | 公式サイトにてご確認ください。30分食べ放題、コンデンスミルク無料。
|
休園日 | 不定休 |
住所 | 神奈川県小田原市江の浦 |
電車 | JR東海道線 根府川駅 |
車 | 西湘バイパス石橋ICより約8km |
Tel. 0465-29-0334 まるやま園
近隣 梅まつり情報

湯河原梅林 梅の宴
幕山公園は約4,000本もの紅梅・白梅で埋め尽くされます。山の上からは相模湾を見下ろすことができ、梅とのグラデーションはとても綺麗です。
開催期間 | 2月4日(日)~3月10日(日) |
---|---|
開催時間 | 9:00~16:00 |
入園料 | 15歳以上(中学生は除く) 200円 |
開催場所 | 幕山公園 |
バス |
梅の宴開催期間中は湯河原駅より臨時直通バスあり。
|
駐車場 | 普通車500円 |
Tel. 0465-63-2111 湯河原町役場観光課
第80回 熱海梅園 梅まつり
熱海梅園では469本60品種の梅が早咲き・中咲き・遅咲きと順々に開花します。芸妓衆による演芸会や琴・尺八の演奏会など、さまざまなイベントが日曜・祝日を中心に開催されます。日本一早咲きと言われる熱海の梅をお楽しみ下さい。
開催期間 | 開催中(1月6日)~3月3日(日) |
---|---|
開催時間 | 8:30~16:00 |
入園料 |
|
バス | JR熱海駅より「相の原団地」行き、約15分「梅園」バス停下車すぐ |
電車 | JR熱海駅より伊東線「来宮駅」下車、徒歩10分(上り) |
駐車場 | 普通車600円 |
Tel. 0557-85-2222 熱海市観光協会
來宮神社の御神木「大楠」は樹齢2,000年
熱海梅園より、徒歩15分程のところに來宮神社 [きのみやじんじゃ] があります。来福・縁起の神として古くから信仰されている來宮神社。本殿横のご神木「大楠」は樹齢2,000年を超え幹の太さは24m、環境省の調査で全国2位の巨樹として認定され、日本屈指のパワースポットとしても有名です。
電車 | JR伊東線来宮駅から徒歩5分 |
---|---|
駐車場 | 有料
|
Tel. 0557-82-2241 來宮神社
最新の観光情報
箱根全山 | Tel: 0460-85-5700(総合観光案内所) |
---|---|
小田原市観光協会 | Tel: 0465-20-4192 |