令和元年台風第15号の影響による停電等に伴う災害により被災された皆さまへ
2019年10月23日
一部負担金等の免除について(免除期間の延長)
この度の災害により被災した被保険者とそのご家族並びに関係者の皆さま方には心よりお見舞い申し上げます。
令和元年台風第15号の影響による停電等に伴う災害により被災され、災害救助法の適用された地域にお住まいの方は、医療機関等の窓口における一部負担金の免除を行うことができます。窓口負担が免除となるためには「健康保険一部負担金等免除証明書」の提示が必要です。
対象者
災害救助法の以下の適用地域の住民であり、住家の全半壊、全半焼、床上浸水した方
| 災害救助法適用市町村 | 適用年月日 |
|---|---|
|
【千葉県】 |
9月9日 |
| 中央区(ちゅうおうく) | |
| 花見川区(はなみがわく) | |
| 稲毛区(いなげく) | |
| 若葉区(わかばく) | |
| 緑区(みどりく) | |
| 銚子市(ちょうしし) | |
| 館山市(たてやまし) | |
| 木更津市(きさらづし) | |
| 茂原市(もばらし) | |
| 成田市(なりたし) | |
| 佐倉市(さくらし) | |
| 東金市(とうがねし) | |
| 旭市(あさひし) | |
| 勝浦市(かつうらし) | |
| 市原市(いちはらし) | |
| 鴨川市(かもがわし) | |
| 君津市(きみつし) | |
| 富津市(ふっつし) | |
| 四街道市(よつかいどうし) | |
| 袖ケ浦市(そでがうらし) | |
| 八街市(やちまたし) | |
| 印西市(いんざいし) | |
| 富里市(とみさとし) | |
| 南房総市(みなみぼうそうし) | |
| 匝瑳市(そうさし) | |
| 香取市(かとりし) | |
| 山武市(さんむし) | |
| いすみ市(いすみし) | |
| 大網白里市(おおあみしらさとし) | |
| 印旛郡酒々井町(いんばぐんしすいまち) | |
| 印旛郡栄町(いんばぐんさかえまち) | |
| 香取郡神崎町(かとりぐんこうざきまち) | |
| 香取郡多古町(かとりぐんたこまち) | |
| 香取郡東庄町(かとりぐんとうのしょうまち) | |
| 山武郡九十九里町(さんぶぐんくじゅうくりまち) | |
| 山武郡芝山町(さんぶぐんしばやままち) | |
| 山武郡横芝光町(さんぶぐんよこしばひかりまち) | |
| 長生郡一宮町(ちょうせいぐんいちのみやまち) | |
| 長生郡睦沢町(ちょうせいぐんむつざわまち) | |
| 長生郡長生村(ちょうせいぐんちょうせいむら) | |
| 長生郡白子町(ちょうせいぐんしらこまち) | |
| 長生郡長柄町(ちょうせいぐんながらまち) | |
| 長生郡長南町(ちょうせいぐんちょうなんまち) | |
| 夷隅郡大多喜町(いすみぐんおおたきまち) | |
| 安房郡鋸南町(あわぐんきょなんまち) | |
|
【東京都】 |
9月8日 |
免除期間
令和2年4月30日まで
免除を受けるには
一部負担金の免除を受けるには、当組合が発行する「健康保険一部負担金等免除証明書」を被保険者証(カード)に添えて、保険医療機関等に提示する必要があります。
なお、以下については免除対象外です。
- 食事療養標準負担額、生活療養標準負担額
- 柔道整復師、あんま・マッサージ・指圧師、はり師、きゅう師による施術その他の療養費
免除証明書の交付申請方法
こちらから申請書をダウンロードし、添付書類(交付申請書参照)を添えて審査課宛に郵送又は組合窓口にご提出ください。
照会先 審査課 TEL 03-5925-5304
一部負担金等の還付請求について
免除証明書の交付要件に該当する方で、免除期間内に保険医療機関等の窓口で一部負担金を支払われた場合には、「健康保険一部負担金等還付申請書」を当組合に申請いただくことにより、一部負担金等の還付を受けることができます。
(注)還付申請をされる場合は、時効がありますので(一部負担金の支払いをした日の翌日から起算して2年間)、ご注意ください。
添付書類 : 保険医療機関等が発行した領収証又は一部負担金等の額が確認できる書類の原本
照会先 給付課 TEL 03-5925-5303
健康保険被保険者証(カード)の再発行
当組合では、健康保険被保険者証(カード)を紛失・消失した場合には再発行を行っています。できるだけ早く再交付申請の手続き を行ってください。
なお、この手続きは通常事業主を経由して行っていますが、それが困難な場合は当組合適用一課までご連絡ください。
照会先 適用一課 TEL 03-5925-5302
保険料の納付期限の延長又は納付の猶予について
被災された事業所又は任意継続被保険者の方について、その被災状況に鑑み、保険料の納付期限の延長又は納付の猶予を行うことができます。詳しくは、当組合徴収課までお問合せください。
照会先 徴収課 TEL 03-5925-5305