Web会員証

Web画面に被保険者等の記号・番号等をリアルタイムで表示・確認できるWebサイトです。当組合の保養施設やレストラン、会議室、各種イベント等の予約・利用時にご活用ください。

  • 直営健診センター(山王・大久保)のWeb予約用アカウント登録がお済みの方は、Web会員証サイトのアカウント登録は不要です。直営健診センターWeb予約用アカウント情報(メールアドレス・パスワード)を使用し、Web会員証サイトにログインしてご利用ください。(Web会員証サイトのアカウント情報は、直営健診センターのWeb予約用アカウント情報と同一のものを使用しています。)
  • Web会員証アカウント情報(メールアドレス、パスワード)を変更した場合、直営健診センターWeb予約用アカウント情報も同様に変更されます。
  • 「Web会員証のQRコード」と「直営健診センター受診用のQRコード」は異なるため、直営健診センターを受診の際は、直営健診センターからの受診案内メールに添付されているQRコードをご提示ください。

ログイン・新規アカウント登録はこちら
Web会員証サイト

アカウント登録方法

アカウント登録時には以下をご用意ください。

  • メールアドレス
  • 健康保険証、資格確認書、資格情報のお知らせのいずれか
※クリックで拡大します
※クリックで拡大します

登録時の注意

  • 登録されるメールアドレスとパスワードは、ログイン時に必要となります。登録内容をお忘れにならないようご注意ください。
  • 土日祝日も確認できるメールアドレスをご使用ください。
登録方法

≪主な登録の流れ≫

主な流れ

  1. Web会員証サイトのログイン画面へ進みます
     
  2. ブラウザをスクロールし[新規アカウント登録]をタップ

    新規アカウント登録
     

  3. 利用規約の内容を確認し[同意]をタップ

    利用規約


     
  4. メールアドレスを入力し[送信]をタップ
    • 次回以降、ログインに使用するメールアドレスを入力してください
    • メールの受信制限をされている方は下記アドレスからの受信を許可してください
      noreply@mail.its-kenpo.or.jp
    • メールが届かない場合、以下の理由が考えられます。
      メールの受信設定や入力いただいたメールアドレスをご確認のうえ「2.」から再度手続きを行ってください。
      ・ドメイン(@以降のアドレス)拒否、個別メールアドレス拒否
      ・迷惑メールフォルダへ自動振り分けされている
      ・ご自身のメールBOXが一杯の場合
      ・ご入力いただいたメールアドレスの文字に誤りがある場合

    メールアドレス


     
  5. 入力したメールアドレス宛に「新規アカウント登録ができます」の自動送信メールが届いたら、30分以内にメール本文に記載のURLをタップ

    メール


     
  6. 保険証、資格確認書、資格情報のお知らせのいずれかをお持ちの方は、該当するボタンをタップ
    なお、いずれもお持ちでない方は、資格情報を直接入力して登録することができます
    その場合は[直接入力する方はこちら]をタップして9
    • 直接入力する場合は、被保険者等記号・番号が必要です。ご不明な場合は勤務先の事務担当者の方へお問合せください。

    選択


     
  7. 生年月日を入力し[QRコードを撮影する]をタップ

    QR読み取り


     
  8. 保険証、資格確認書、資格情報のお知らせのいずれかのQRコードを撮影します

    QR撮影


     
  9. 保険証等をお持ちでない方 → 「6.」に戻り[直接入力する方はこちら]をタップ
    QRを読み取れない方 → 「8.」に戻り[読み取れない場合はこちら]をタップ
    資格情報を入力し[次に進む]をタップ

    入力


     
  10. 資格情報を確認し[次に進む]をタップ

    確認


     
  11. パスワードを入力し[登録]をタップ
    • パスワードは10~20文字の半角英数字記号(!@#$%^&*+-=_.)の組み合わせで設定をしてください。
    • 次回以降、ログイン時に必要となります。登録内容をお忘れのないようご注意ください。

    確認


     
  12. 登録完了画面に遷移します
    「アカウント登録が完了しました」の お知らせメールが自動送信され、アカウントの登録が完了します
    登録完了後は、[メニューへ]をタップしWeb会員証画面を表示・確認いただけます

    完了

直営健診センターWeb予約用アカウントを登録済みの方

直営健診センターWeb予約用アカウントを登録済みの方は、Web会員証サイトにて新規アカウント登録は不要です。直営健診センターWeb予約用アカウントにて登録したメールアドレス及びパスワードを入力しログインしてください。

  • Web会員証と直営健診センターWeb予約のアカウント情報は同一のものを使用しています。

 

直営健診センターWeb予約用アカウントを登録済みの場合

 

  • 利用推奨環境についてはこちらをご確認ください。 

トップへ戻る

資格情報(Web会員証)の確認・表示
  1. ログイン後、メニュー画面が表示されます

    menu
     

  2. 資格情報]をタップするとWeb会員証が表示されます
    • スクリーンショットの提示は無効です
    • 5分間でタイムアウトになるため、その場合は更新ボタンを押してください
    • 資格を喪失すると、Web会員証画面(QRコード)に「無効」と表示されます

    QR
     

ファミリーの追加

同一の記号・番号の家族を登録し、資格情報を表示・確認することができます

  • ファミリー追加の対象は、被扶養者に限らず、被保険者本人を登録することができます。
     例1:夫である被保険者本人がアカウント登録し、妻である被扶養者をファミリー追加する
     例2:妻である被扶養者がアカウント登録し、夫である被保険者本人をファミリー追加する
  • 被保険者本人および被扶養者のそれぞれがアカウント登録することができます
  • ファミリー追加機能はWeb会員証サイト上の機能のため、婚姻や出産等で新たに被扶養者を追加する場合は別途、原則会社を通して被扶養者異動届の提出が必要です。詳しくは、会社の事務担当者様へご確認ください。
  1. ログイン後、メニュー画面で[資格情報]をタップしWeb会員証画面を開きます

    menu
     

  2. [ファミリー追加]をタップ

    QR
     

  3. 登録したい対象者の「カナ氏名」「生年月日」を入力し、[追加する]をタップ
    • ご自身と異なる「記号・番号」の方の登録はできません

    tsuika
     

  4. 登録が完了すると「成功」と表示されますので[OK]をタップ

    QR
     

  5. Web会員証画面でファミリーを選択できるようになり、表示したいファミリーをタップすると、ファミリーの資格情報を表示・確認できます

    QR_family

ファミリ―の削除

登録したファミリーの情報を削除することができます

  • ファミリー削除機能はWeb会員証サイト上の機能のため、就職等で被扶養者でなくなる場合は、別途、原則会社を通して被扶養者異動届の提出が必要です。詳しくは、会社の事務担当者様へご確認ください。
  1. ログイン後、メニュー画面で[資格情報]をタップしWeb会員証画面を開きます

    menu
     

  2. 対象のファミリーをタップ

    QR
     

  3. [ファミリー削除]をタップ

    sakujo
     

  4. 「このファミリー(被保険者または被扶養者)を削除してもよろしいですか?」と表示されるので、[はい]をタップすると削除が完了します

    delete

メールアドレス・パスワードの変更
  1. ログイン後、メニュー画面を表示し[アカウント情報]をタップ

    menu
     

  2. [メールアドレス]または[パスワード]の[変更]をタップ

    account
     

  3. メールアドレスを変更する場合:変更後のメールアドレスを入力し[送信]をタップ
    パスワードを変更する場合:[現在のパスワード][新しいパスワード]をそれぞれ入力し[変更]をタップ

    henkou
     

  4. メールアドレスを変更する場合:変更後のメールアドレス宛に送信された認証コードを入力し[認証]をタップ
    パスワードを変更する場合:登録されているメールアドレス宛に送信された認証コードを入力し[認証]をタップ
    • 認証コードが「無効」となった場合は[認証コードを再送する]をタップし、最新の認証コードを5分以内に入力し認証してください

    ninsyou
     

  5. 「メールアドレス(またはパスワード)を変更しました」と表示され、変更完了です

    kanryou
     

メール履歴・ログイン履歴の確認

ログイン後、メニュー画面が表示されます

  • [メール履歴]をタップするとシステムから自動送信されたメールの履歴が閲覧できます
  • [ログイン履歴]をタップするとログインした日時等の履歴を確認できます

    rireki
     

Web会員証全般に関すること
Q. どこでどういった時に使用できますか?(使用用途、使い道)

A.
当組合の保養施設やレストラン、会議室、各種イベント等の予約・利用時に利用できます。

  • 医療機関等の受診には使用できません。
  • 直営健診センターおよび契約健診機関での利用はできません。直営健診センターや契約健診機関を利用する場合は、受診する健診機関がご案内する受診時の持ち物をご確認ください。
Q.組合に加入している人は必ず登録しないといけないものですか?

A.
登録は任意になります。

Q.Web会員証を登録していれば、「資格情報のお知らせ」(マイナポータルの資格情報のスクリーンショット等も同様)を持ち歩かなくても良いですか?

A.
Web会員証をお持ちの場合、当組合の直営保養施設やレストラン、会議室等の利用時は「資格情報のお知らせ」を持ち歩く必要はありません。なお、Web会員証は医療機関等の受診には使用できませんので、マイナ保険証や資格情報のお知らせ等をお持ちのうえ医療機関等を受診してください。

アカウント登録・削除に関すること
Q.メールアドレスを入力しましたがメールが届きません。

A.
メールが届かなかった場合、以下の理由が考えられます。
入力いただいたメールアドレスやメールの受信設定、「noreply@mail.its-kenpo.or.jp」 からのメールを受信できるように設定されているかご確認をお願いします。

1.ドメイン(@以降のアドレス)拒否、個別メールアドレス拒否
2.迷惑メールフォルダへ自動振り分けされている
3.ご自身のメールBOXが一杯の場合
4.ご入力いただいたメールアドレスの文字に誤りがある場合

Q.アカウント登録は被保険者のみが行えるのですか?

A.
当組合の被保険者資格を有する方であれば、被保険者だけでなく被扶養者(家族)の方も登録者本人としてアカウント登録いただけます。

Q.メールアドレスを持っていないとWeb会員証の登録はできないのですか?

A.
個人の資格情報をWEBから閲覧していただくため、アカウント登録が必須となります。新規アカウント登録には、個別のメールアドレスが必要となります。
なお、複数人で重複したメールアドレスは使用できません。

Q.「メールアドレスまたは組合員情報は使用中です」と表示されました。どうしたらいいですか?

A.
Web会員証サイトのアカウント情報は、直営健診センター(山王・大久保)のWeb予約用アカウント情報と同一のものを使用しています。
直営健診センターのWeb予約用アカウント登録がお済みの方は、Web会員証サイトのアカウント登録は不要となります。「新規アカウント登録」ではなく「ログイン画面」から、直営健診センターのWeb予約用アカウントのメールアドレスおよびパスワードを入力してご利用ください。

Q.アカウントに登録したメールアドレスを忘れてしまいました。どうしたらいいですか?

A.
「noreply@mail.its-kenpo.or.jp」から届いた「アカウント登録が完了しました」のメールをご確認ください。登録したメールアドレスを変更している場合は「メールアドレス変更完了」のメールをご確認ください。
メールを確認できない場合は、情報システム企画課(TEL:03-5925-5308)までお問い合わせください。

  • 受付時間:月曜~金曜(祝日・年末年始を除く) 9:00~17:00
Q.Web会員証のアカウント登録をしたのちに、直営健診センターのWeb予約用アカウント登録をしようとしたところ、「メールアドレスは使用中です」と表示されました。他のメールアドレスであれば登録できますか?

A.
Web会員証サイトのアカウント情報と直営健診センター(山王・大久保)のWeb予約用アカウント情報は同一のもの(メールアドレス・パスワード)を使用しています。
Web会員証アカウントを先に作成された場合、直営健診センターWeb予約用のアカウント登録は不要となります。
直営健診センターのWeb予約を利用する際は、Web会員証アカウント登録時に設定したメールアドレスおよびパスワードにてログインのうえご利用ください。

Q.新規アカウント登録中に送信されたメールを誤って削除してしまいました。どうしたらいいですか?

A.
お手数ですが最初からやり直してください。

Q.アカウントにログインできません。どうしたらいいですか?

A.
入力したメールアドレスやパスワードが誤っている可能性があります。全角・半角・数字・記号等に間違いがないかご確認をお願いします。
なお、メールアドレスは、「noreply@mail.its-kenpo.or.jp」 から届いた「アカウント登録が完了しました」のご案内メールをご確認ください。パスワードは、10~20文字の半角英数字記号(!@#$%^&*+-=_.)の組み合わせで設定となっております。

  • パスワードを連続で5回間違えると、アカウントがロックされログインできなくなります。ロックは1時間後に解除されますので、1時間後に再度ログインをお試しください。
Q.パスワードを忘れてしまいました。どうしたらいいですか? (パスワードを変更することはできますか?)

A.
ログイン画面の「パスワードを忘れた方はこちらへ」から再設定をお願いします。

  • パスワードを連続で5回間違えると、アカウントがロックされログインできなくなります。ロックは1時間後に解除されますので、1時間後に再度ログインをお試しください。
  • パスワードの再設定を行うと、登録のメールアドレスに認証コードが届きます。認証コードを入力し、画面の案内にそってパスワードを再設定してください。(アカウントがロックされている場合は、ロック解除後にログインをお試しください。)
  • 登録したメールアドレスが不明の場合は、情報システム企画課(TEL:03-5925-5308 受付時間:月曜~金曜(祝日・年末年始を除く) 9:00~17:00)までご連絡ください。
Q.登録しているメールアドレスを変更することはできますか?

A.
変更可能です。ログイン後「アカウント情報」より変更してください。

Q.入社(転職)後に登録しようと思い、会社より通知された被保険者等記号・番号等を入力したところ「アカウント情報にエラーがあります」と表示され登録できません。いつになれば登録できますか?

A.
当組合での被保険者資格取得手続き完了日の翌日からWeb会員証のアカウント登録が可能になります。

Q.資格喪失した場合は、自動でアカウントが削除されますか?

A.
退職(家族の場合は就職)等で資格喪失をしても、アカウントが自動で削除されることはありません。資格喪失すると、ログイン後、Web会員証画面(QRコード)に「無効」と表示されます。
アカウントを削除する場合は、「アカウント情報」画面の最下部[アカウント削除]から削除してください。

Web会員証のアカウントを削除しても問題ないですか?

Web会員証と直営健診センターWeb予約用のアカウント情報は同一のものを使用しているため、直営健診センターWeb予約用のアカウントを削除してからでないと、Web会員証のアカウント削除はできません。

  • 直営健診センターWeb予約用のアカウントを削除した場合、受診済みの健診結果を閲覧できなくなりますので、アカウントを削除する場合はご注意ください。
サービス内容に関すること
Q.「この会員証では医療機関等を受診することはできません」とありますが、マイナンバーカードと一緒であれば受診できますか?

A.
マイナンバーカードと一緒に提示した場合であっても、医療機関等を受診することはできません。Web会員証は資格情報の確認にご利用ください。

Q.「この会員証では医療機関等を受診することはできません」とありますが、直営健診センターや契約健診機関では使えますか?

A.
直営健診センターおよび契約健診機関での利用はできません。

  • 「Web会員証のQRコード」と「直営健診センター受診用のQRコード」は異なるため、直営健診センターを受診の際は、直営健診センターからの受診案内メールに添付されているQRコードをご提示ください。
  • 契約健診機関を受診する際は、受診する健診機関がご案内する受診時の持ち物をご確認ください。
Q.Web会員証画面(QRコ-ド)を提示する際にスクリーンショットの提示は可能ですか?

A.
スクリーンショットの提示では利用できません。ログイン後にWeb会員証画面(QRコ-ド)を表示のうえ、ご利用ください。

Q.Web会員証の資格情報はいつ時点の情報ですか?

A.
Web会員証の資格情報は前日時点の情報となります。

Q.ファミリー追加とはなんですか?

A.
ファミリー追加機能は、登録者本人がファミリー追加した家族分の資格情報を一括で管理(閲覧)できるようになります。

Q.ファミリー追加は必ず行わなければならないのですか?

A.
ファミリー追加は任意登録の機能です。必要に応じて追加登録を行ってください。

Q.被保険者等記号・番号が異なる家族の分をファミリー追加したいのですが、どうしたらいいですか?

A.
ファミリー追加機能は、同一の被保険者等記号・番号であることが条件となりますので、異なる場合は追加できません。

Q.Web会員証画面(QRコ-ド)の青色と緑色の違いは何ですか?

A.
青色は「アカウント登録者本人」、緑色は「登録者本人がファミリー追加した家族」となります。
そのため、被扶養者(家族)が登録者本人であれば青色で表示されます。

Q.氏名変更や住所変更等があった場合は、変更の手続きは必要ですか?

A.
Web会員証サイト上では変更手続き等は必要ございません。
氏名や住所に変更があった場合は、原則、会社を通して氏名変更届や住所変更届をご提出ください。届出後(任意継続の方は直接当組合へ手続き後)、当組合での変更手続完了日の翌日に自動でWeb会員証の資格情報に反映されます。

Q.Web会員証ページから直営健診センターの予約ページに遷移できますが、逆は可能ですか?

A.
直営健診センターWeb予約ページからWeb会員証ページへの遷移はできません。

Q.ログイン履歴を確認したところ、心当たりのないログインがあります。ログインを制限することは可能ですか?

A.
指定の端末からのログインを制限することはできません。登録のメールアドレス、パスワードの変更をご検討ください。

事務担当者様向け
Q.事業所から従業員へ登録に関して案内を行う必要はありますか?

A.
Web会員証の登録は任意のため、事業主・事務担当者様から従業員の方へのご案内も任意となります。

Q.事業所が各個人の情報を登録する必要はありますか?

A.
登録は任意のため、事業主・事務担当者様が従業員の登録を行う必要はありません。

お問い合わせ

  • 受付時間:月曜~金曜(祝日・年末年始を除く) 9:00~17:00
 問い合わせ内容 担当部署  HP  電話番号
 Web会員証の利用方法等  情報システム企画課

03-5925-5308

保養施設の申込方法や利用について   利用する各施設ホームページをご覧ください 利用する各施設ホームページをご覧ください
 直営健診センターWeb予約のアカウント登録等について   大久保健診センター  03-5925-5320
  山王健診センター 03-5570-1871

ページの先頭へ