関東ITソフトウェア健康保険組合関東ITソフトウェア健康保険組合0303理事長 東尾 公彦理事長 東尾 公彦平素より、当健康保険組合への格別のご理解とご支援を賜り、誠にありがとうございます。平素より、当健康保険組合への格別のご理解とご支援を賜り、誠にありがとうございます。当健康保険組合は、2025年7月末現在、加入事業所数7,408社、被保険者数709,330人、被扶養者当健康保険組合は、2025年7月末現在、加入事業所数7,408社、被保険者数709,330人、被扶養者を含む加入者総数1,018,837人に達し、日本最大の健康保険組合となっています。新たな第14期の理を含む加入者総数1,018,837人に達し、日本最大の健康保険組合となっています。新たな第14期の理事・議員体制のもと、引き続き健全な運営と魅力ある事業の推進に努めてまいります。事・議員体制のもと、引き続き健全な運営と魅力ある事業の推進に努めてまいります。我が国の社会保障制度は大きな転換点にあります。団塊の世代がすべて後期高齢者となる2025年我が国の社会保障制度は大きな転換点にあります。団塊の世代がすべて後期高齢者となる2025年問題により、医療費増加と現役世代の負担が深刻化する見込みです。「全世代型社会保障構築に向け問題により、医療費増加と現役世代の負担が深刻化する見込みです。「全世代型社会保障構築に向けた改革」や「現役世代の負担軽減」への制度改正の対応は、重要かつ喫緊の課題です。た改革」や「現役世代の負担軽減」への制度改正の対応は、重要かつ喫緊の課題です。2024年に改正された「健康保険法に基づく保健事業の指針」では、女性特有の健康課題や働き盛り2024年に改正された「健康保険法に基づく保健事業の指針」では、女性特有の健康課題や働き盛り世代への健康支援、ICT活用の重要性が示されました。当健康保険組合でも、第3期データヘルス計世代への健康支援、ICT活用の重要性が示されました。当健康保険組合でも、第3期データヘルス計画、第4期特定健診・特定保健指導の着実な実施を進め、加入者一人ひとりの健康課題に応じた支援に画、第4期特定健診・特定保健指導の着実な実施を進め、加入者一人ひとりの健康課題に応じた支援に取り組みます。取り組みます。加えて、医療DXの推進やマイナ保険証への移行も着実に対応中です。2024年12月の健康保険証加えて、医療DXの推進やマイナ保険証への移行も着実に対応中です。2024年12月の健康保険証廃止を受け、2025年12月の健康保険証利用の経過措置期間の終了に向け、丁寧な広報と支援、利便廃止を受け、2025年12月の健康保険証利用の経過措置期間の終了に向け、丁寧な広報と支援、利便 性の向上を図ります。性の向上を図ります。また、2024年6月、「子ども・子育て支援金制度」が創設され、医療保険者には、子ども・子育て支援金また、2024年6月、「子ども・子育て支援金制度」が創設され、医療保険者には、子ども・子育て支援金の拠出が法律で義務付けられました。この拠出金制度は、少子化対策の恒久的支援対策であり2026年の拠出が法律で義務付けられました。この拠出金制度は、少子化対策の恒久的支援対策であり2026年度より開始されます。当健康保険組合も、法令に則って適正な対応を進め、組合財政の健全性を維持し度より開始されます。当健康保険組合も、法令に則って適正な対応を進め、組合財政の健全性を維持しつつ、慎重に対応してまいります。つつ、慎重に対応してまいります。さらに、昨今のサイバーセキュリティリスクの高まりを受け、ランサムウェアをはじめとした各種脅威へのさらに、昨今のサイバーセキュリティリスクの高まりを受け、ランサムウェアをはじめとした各種脅威への対応と強化を進めます。具体的には、システムの多層防御体制の整備、アクセス管理の厳格化、そして職対応と強化を進めます。具体的には、システムの多層防御体制の整備、アクセス管理の厳格化、そして職員に対する情報セキュリティ教育を徹底し、大切な情報を確実に守るべく万全を期して、複雑化・高度化員に対する情報セキュリティ教育を徹底し、大切な情報を確実に守るべく万全を期して、複雑化・高度化する脅威に備える対策を講じます。する脅威に備える対策を講じます。相互扶助の精神のもと、被保険者とご家族の皆さまの健康を守るため、健康診査など疾病予防事業相互扶助の精神のもと、被保険者とご家族の皆さまの健康を守るため、健康診査など疾病予防事業やスポーツ大会をはじめとする体育奨励事業の更なる充実を図り、持続可能で魅力ある制度運営の実やスポーツ大会をはじめとする体育奨励事業の更なる充実を図り、持続可能で魅力ある制度運営の実現に尽力することが、私どもの使命であると考えております。現に尽力することが、私どもの使命であると考えております。今後とも、変わらぬご支援とご理解を賜りますようお願い申し上げ、皆さまの益々のご繁栄とご健勝を今後とも、変わらぬご支援とご理解を賜りますようお願い申し上げ、皆さまの益々のご繁栄とご健勝を祈念いたしまして、ご挨拶とさせていただきます。祈念いたしまして、ご挨拶とさせていただきます。令和7年10月令和7年10月被保険者とご家族の皆さまへ被保険者とご家族の皆さまへ
元のページ ../index.html#4