2当組合における資格情報の掲載を確認2当組合における資格情報の掲載を確認1マイナポータルに1マイナポータルにログイン*2ログイン*2※政府が運営する ※政府が運営する オンラインサービスオンラインサービスメニューメニューお知らせお知らせマイナンバーカード利用状況マイナンバーカード利用状況登録済登録済資格情報資格情報区分区分交付年月日交付年月日すべて見るすべて見るすべて見るすべて見る予防接種予防接種マイナポータルマイナポータル健康保険証の情報を確認するには健康保険証の情報を確認するにはログインが必要ですログインが必要です医療費医療費薬薬マイナポータルマイナポータルマイナンバーマイナンバーカードカード健康保険証健康保険証被保険者資格情報被保険者資格情報令和XX年X月X日令和XX年X月X日記号記号00000000番号番号氏名氏名健保 太郎健保 太郎生年月日生年月日性別性別資格取得年月日資格取得年月日一部負担金の割合一部負担金の割合被保険者氏名又は世帯主氏名被保険者氏名又は世帯主氏名健保 太郎健保 太郎本人・家族の別本人・家族の別保険者番号保険者番号保険者名保険者名関東ITソフトウェア健康保険組合関東ITソフトウェア健康保険組合裏面裏面氏名カナ氏名カナ氏名氏名平成XX年X月X日平成XX年X月X日男男令和XX年X月X日令和XX年X月X日本人本人0613809306138093ママイイナナ保保険険証証0909わたしわたし東京都千代田区東京都千代田区証明書証明書健康医療健康医療登録済登録済健康保険証健康保険証マイナンバーカード利用状況マイナンバーカード利用状況登録・ログイン登録・ログインログインせずに利用ログインせずに利用マイナポータルにマイナポータルにログインログインマイナ保険証の利用登録が完了し、マイナ保険証の利用登録が完了し、マイナポータルにて当組合における資格情報をマイナポータルにて当組合における資格情報を確認できればマイナ保険証で受診が可能です!*1確認できればマイナ保険証で受診が可能です!*1資格情報の資格情報のお知らせが届く前でも、お知らせが届く前でも、マイナ保険証でマイナ保険証で受診できる?受診できる?マイナ保険証の読み取りができない等の例外的な場合については、資格情報のお知らせをマイナ保険証とともに提示することで受診可マイナ保険証の読み取りができない等の例外的な場合については、資格情報のお知らせをマイナ保険証とともに提示することで受診可能です(スマートフォンを所有している方は、マイナポータルの「健康保険証」や、マイナポータルからダウンロードした資格情報画面をマ能です(スマートフォンを所有している方は、マイナポータルの「健康保険証」や、マイナポータルからダウンロードした資格情報画面をマイナ保険証とともに医療機関等の受付で提示することでも受診可能です)。イナ保険証とともに医療機関等の受付で提示することでも受診可能です)。マイナポータルを初めて利用する場合、利用者登録が必要です。マイナポータルを初めて利用する場合、利用者登録が必要です。*1*1*2*2個人情報の取り扱いについてはP85をご覧ください。個人情報の取り扱いについてはP85をご覧ください。・・・・・・マイナンバーカードの電子証明書の有効期限を更新する手続きはお済みですか?マイナンバーカードの電子証明書の有効期限を更新する手続きはお済みですか?※マイナンバーカードの電子証明書の有効期限は、年齢問わず発行日から5回目の誕生日までに設定されています。※マイナンバーカードの電子証明書の有効期限は、年齢問わず発行日から5回目の誕生日までに設定されています。有効期限を迎える方に対し、有効期限の2〜3か月前を目途に有効期限通知書が送付されますので、到着後お住ま有効期限を迎える方に対し、有効期限の2〜3か月前を目途に有効期限通知書が送付されますので、到着後お住まいの市区町村の窓口で更新手続きを行ってください。いの市区町村の窓口で更新手続きを行ってください。「マイナンバーカード利用状況」「マイナンバーカード利用状況」が[未登録]と表示されているが[未登録]と表示されている場合は、健康保険証としての利場合は、健康保険証としての利用登録が必要です。用登録が必要です。資格取得手続き後、オンライン資格確認システムへのデータ登録が完了した資格取得手続き後、オンライン資格確認システムへのデータ登録が完了した方に、以下の目的のため会社を通して、資格情報のお知らせを交付します。方に、以下の目的のため会社を通して、資格情報のお知らせを交付します。●資格情報のお知らせがお手元に届くと、マイナ保険証を利用した受診(医療機関等でのオンライン資格確●資格情報のお知らせがお手元に届くと、マイナ保険証を利用した受診(医療機関等でのオンライン資格確●資格情報のお知らせだけでは医療機関等を受診することはできません。●資格情報のお知らせだけでは医療機関等を受診することはできません。加入者が資格情報(記号・番号等)を把握するため加入者が資格情報(記号・番号等)を把握するため当組合での資格取得手続き及びオンライン資格確認手続きが完了したことをお知らせするため当組合での資格取得手続き及びオンライン資格確認手続きが完了したことをお知らせするため保養施設やレストラン、体育奨励イベント、健診等の各種保健事業を利用できるようにするため保養施設やレストラン、体育奨励イベント、健診等の各種保健事業を利用できるようにするため認)が可能となります。認)が可能となります。マイナポータルのマイナポータルの利用方法はコチラ利用方法はコチラ利用登録方法について、詳しくは利用登録方法について、詳しくはP7の「マイナンバーカードは持っP7の「マイナンバーカードは持っているが保険証の利用登録を行っているが保険証の利用登録を行っていない方」をご覧ください。ていない方」をご覧ください。資格情報のお知らせ資格情報のお知らせ
元のページ ../index.html#10