TOCOTOCO 2024 OCTOBER vol.128
68/72
その他abcdPX ########################################################## $ ebFGHIQRST&U?76@ABC/0DEFGHIJKLMN7IOPIQRST&UVWæıłI_NX'†hBC‘5ß6%,"$¹ !¬"$⁄BC?μ£™Ð½±lÞD¼÷6¦°OæıłX⁄ !%¹""$IBC6\fþ¾‰r”²ŁOmI¼®h−図2:幼児期の健やかな発育のための栄養・食生活支援ガイド【確定版】出典:こども家庭庁_健やか親子21_乳幼児期栄養・食生活図1:健やか親子21出典:こども家庭庁_健やか親子2167近年稀に見る暑さが続きますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。今回は2023年4月に発足したこども家庭庁が提供している「健やか親子21」というサイトの内容を中心に、子どもの健康に関する注意すべきポイントについて解説していきます。健康啓発コラム医師・医学博士市川太祐こども家庭庁が提供するポータルサイト「健やか親子21」子育ての食生活の悩みにこたえる「幼児期の健やかな発育のための栄養・食生活支援ガイド」「健やか親子21」は妊娠・出産・子育て期の健康に関する情報を提供しているポータルサイトです(図1)。耳慣れない方もいるかもしれませんが、こども家庭庁はこれまで子どもに関する行政について内閣府や厚生労働省等が担っていた事務を一元化すべく、2023年4月に発足した組織です。「健やか親子21」では「母子健康手帳情報支援サイト」「マタニティマーク」「データでわかる妊娠・出産・子育て」等、有益な情報がまとめられています。また、これまで厚生労働省等が進めてきた調査研究事業などで作成された妊娠期から子育て期の健康づくりの参考となる資料が「参考資料」という形で掲載されています。さらにこの参考資料は、「不妊症・不育症」「妊娠中・産後」「乳幼児期」等の子育てに関するステージ別に分かれています。本記事では「乳幼児期」で紹介されている資料のうち、子育てに有用なものを「食生活」と「睡眠」の2つの観点からご紹介します。子育てにおいて、子どもに「何を」「どのように」食べさせていくかという問題は親の頭を悩ませます。また、巷にはインターネットを始め、様々な情報が溢れているため何を信じればいいのか、この点でも悩ましいところです。この子どもの食生活に関する悩みに、これまでの調査研究に基づく形で答えたのが「幼児期の健やかな発育のための栄養・食生活支援ガイド」(以下、本ガイド)です(図2)。子どもの健康について子どもの健康について
元のページ
../index.html#68