TOCOTOCO 2024 OCTOBER vol.128
24/72

健康管理●●●●●●●●●●●●●●●●●●●■●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●▲●●●●●●●●●●●●●●●●●●●▲●●●●●●●●●●●●●●●●●●●▲●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●検査項目●被扶養者である妻 《年齢制限なし》●妻以外の被扶養者である●35歳以上の被保険者●35歳以上の被扶養者●被保険者●被扶養者である●30歳以上の被扶養者23※ ■は、特定健診の判定基準に基づき医師が必要と認める場合に実施する項目※ ▲は、契約健診機関では実施、直営健診センターでは医師が必要と判断した場合に実施する項目受診資格健診のオプション検査子宮頸がん検診+(経膣超音波)乳がん検診※対象年齢は健診を受診する年度末の年齢腹部超音波検査頸動脈超音波検査心臓超音波検査脳MR検査肺CT検査大腸内視鏡検査婦人科検査問診身体測定・血圧測定血液一般血中脂質腎機能肝機能糖代謝能血清反応感覚器呼吸器肺機能生理機能消化器前立腺乳房子宮赤血球数 血色素量 白血球数 ヘマトクリット 血小板数MCV・MCH・MCHC空腹時中性脂肪または随時中性脂肪LDLコレステロール HDLコレステロール 総コレステロール尿蛋白 尿糖尿潜血尿素窒素尿酸 血清クレアチニン eGFRAST(GOT) ALT(GPT) γ−GTPALP総蛋白 LDH 総ビリルビン アルブミンコリンエステラーゼHBs抗原 HCV抗体空腹時血糖または随時血糖HbA1cCRP視力眼底 眼圧聴力(オージオ)胸部X線%肺活量・努力性肺活量・1秒量・1秒率心電図胃部X線または胃内視鏡便潜血反応免疫2回法腹部超音波(肝・胆・膵・腎・脾)PSA(50歳以上の男性のみ)超音波またはマンモグラフィ頸部細胞診(医師採取法)■40歳以上OP 30歳以上30歳以上の基本健診受診者40歳以上、偶数年齢の人間ドック受診者50歳以上の人間ドック受診者健診受診者健診受診者40歳未満の健診受診者40歳以上の健診受診者乳腺超音波マンモグラフィABC●●●●●●●●●●●●●●●■■胃部X線オプションオプション■40歳以上間接撮影胃内視鏡35歳以上 胃部X線希望者のみ個人情報の取り扱いについてはP66をご覧ください。基本健診2,000円6,000円人間ドック8,000円10,000円婦 人無 料●●●●●巡回健診特 定《40歳以上》●被扶養者である男性●任意継続被保険者 《性別問わず》無 料●●■(胃部検査なし)配偶者(胃部Ⅹ線検査)(胃内視鏡検査)女性《30歳以上》利用料金2,000円2,000円4,000円10,000円5,000円12,000円1,000円1,000円3,000円1,000円健診種別受診資格利用料金健康診査を受けましょう!健康診査を受けましょう!健康診査を受けましょう!令和6年度より、健診種別の変更及びオプション検査の 種類が追加されています。《対象年齢は年度末年齢です。》自覚症状がなくても、体から異常のシグナルがでていることがあります。年に1度は健康診査を受診して生活習慣病その他の疾病予防に努め、健康寿命を延ばしましょう。

元のページ  ../index.html#24

このブックを見る