個人情報保護80保健事業(健康診査等)における個人情報の取り扱いについて直営健診センターにおける健診予約・受診時の個人情報の取り扱いについて保養施設等の利用及びイベントにおける個人情報の取り扱いについて健康ポータルサイトにおけるデータの事業主との共同利用について当組合では、保健事業に係る個人情報を下記のように取り扱います。同意のうえお申し込みをお願いいたします。1. 個人情報の利用目的について取得した個人情報は、以下の目的の範囲内で利用します。(1)健保補助利用の健康診査の受診資格確認、健診費用に関する会計処理、事務連絡等(2)保健指導の実施(3)各種保健事業の実施(4)健康保険法等の法令により行う各種統計処理2. 個人情報の取得について(1)保健事業実施の際には、利用・参加に伴う資格確認、通知等の発送、事務連絡のため、住所・電話番号等の個人情報を取得します。(2)健保補助を利用する契約健診機関での健康診査の際には、当該機関より事業所記号、被保険者番号、本人・家族の区分、氏名、性別、生年月日等の予約情報、並びに健診データを取得します。3. 個人情報の提供について(1)保健事業において取得した個人情報は、機密保持契約並びに個人情報の取り扱いに関する覚書を締結した委託事業者に提供することがあります。(2)契約健診機関から取得した予約情報に基づく受診資格の有無を当該機関へ提供します。4. 個人情報の取り扱いに同意いただけない場合は、保健事業への参加や健保補助の利用はできませんのでご了承ください。5. 個人情報開示等の問い合わせ個人情報又は第三者提供記録については、ご本人による利用目的の通知、開示、訂正、追加、削除、利用停止、消去又は第三者への提供の停止を求めることができます。下記の個人情報に関する問い合わせ窓口にご連絡ください。【お問い合わせ窓口】 関東ITソフトウェア健康保険組合 個人情報保護部門管理者 健診事業課長代理 TEL 03-5925-5349 FAX 03-5925-5336当組合直営健診センターにおける健康診査予約登録、健康診査につきましては、下記のように個人情報を取り扱います。同意のうえ受診をお願いします。1. 個人情報の利用目的について取得した個人情報は、以下の利用目的の範囲内で利用いたします。(1)健診予約登録、受診資格の確認、受診に関するメールでの各種案内(2)健康診査、健診結果報告書等健診書類の送付、健診費用に関する会計処理、事務連絡(3)健診結果に基づく診断、特定保健指導、紹介状発行(4)健診実施後の事務連絡及び特定保健指導を目的とした連絡(5)健診技術の質の向上を目的とした匿名化による症例研究(6)高齢者医療確保法に基づいて行う特定健康診査の判定レベル(階層化)により行う特定保健指導(7)各種統計処理2. 健診における個人情報の提供及び共同利用について(1)事業者(法定)健診の実施を当組合に委託している場合には、労働安全衛生法の遵守と労働者の安全と健康確保のために被保険者の健診結果を事業主に提供し、当組合と共同利用いたします。(2)法令等に基づく場合を除き、ご本人の同意を得ることなく第三者へ個人情報を提供することはありません。(3)健診の精度向上のため、健診結果に基づく紹介先の医療機関と情報連携を行う場合があります。3. 業務の外部委託について健診の実施にあたり一部の業務を、機密保持契約並びに個人情報の取り扱いに関する覚書を締結のうえ外部に委託します。○主な業務委託の内容検体検査業務、医療事務関連業務、清掃業務、情報システム管理、文書の保管及び廃棄、医療廃棄物処理4. 個人情報開示等の問い合わせ 個人情報又は第三者提供記録については、ご本人による利用目的の通知、開示、訂正、追加、削除、利用停止、消去又は第三者への提供の停止を求めることができます。下記の個人情報に関する問い合わせ窓口にご連絡ください。【お問い合わせ窓口】 関東ITソフトウェア健康保険組合 個人情報保護部門管理者 大久保健診事務課長 TEL 03-5925-5320 FAX 03-5925-5322 関東ITソフトウェア健康保険組合 個人情報保護部門管理者 山王健診事務課長 TEL 03-5570-1871 FAX 03-5570-1870当組合の保養施設等の利用及びイベント参加につきましては、下記のように個人情報を取り扱います。同意のうえお申し込みをお願いします。1. 個人情報の利用目的についてお申し込みにあたり、ご記入いただく個人情報は、利用・参加に伴う資格確認、お申し込み多数の場合の抽選、通知等の発送、利用料の請求をする目的に利用いたします。2. 業務の外部委託についてご記入いただいた個人情報は、個人情報の取り扱いに関する覚書を締結のうえ外部に取り扱いを委託することがあります。3. 個人情報の提供について保養施設等を利用される場合及び宿泊を伴うイベントに参加される場合は、宿泊施設における宿泊者への対応を円滑に行うため及び消防法等の法令に基づく宿泊者名簿の保管のために、ご記入いただいた宿泊者に関するすべての個人情報を個人情報の取り扱いに関する覚書を締結のうえ、宿泊施設へ提供いたします。その他、法令に基づく場合を除き、ご本人の同意を得ず第三者に開示いたしません。4. お申し込みの際に個人情報をご記入いただけない場合及び同意いただけない場合は、保養施設等の利用及びイベントの参加はできませんのでご了承ください。5. 個人情報開示等の問い合わせ個人情報又は第三者提供記録については、ご本人による利用目的の通知、開示、訂正、追加、削除、利用停止、消去又は第三者への提供の停止を求めることができます。下記の個人情報に関する問い合わせ窓口にご連絡ください。【お問い合わせ窓口】 関東ITソフトウェア健康保険組合 個人情報保護部門管理者 健康増進課長 TEL 03-5925-5301 FAX 03-5925-5311診療報酬明細書(レセプト)、療養費支給申請書(受領委任払の柔整・鍼灸)及び健保補助利用の健康診断結果3. 第三者への提供について被保険者・被扶養配偶者は、被保険者及び被扶養者の「医療費通知」を閲覧することが可能です。※個人情報保護法においては、同一世帯であっても、各個人にとって他の構成員(互いに)は第三者となります。同法では、個人情報を第三者へ提供する場合には、本人の同意を得ることが原則です。このうち本人にとって利益となるもの、または「医療費通知」など明示的な同意を得ることが必ずしも被保険者等本人にとって合理的であるとは言えないものは、厚生労働省のガイダンス「健康保険組合等における個人情報の適切な取扱いのためのガイダンス平成29年4月14日保発0414第18号」では黙示による包括的な同意で「良い」となっています。これに基づき、世帯単位での提供について同意が得られているものとさせていただきます。4. 業務の外部委託について機密保持契約を締結のうえ、「医療費通知」「ジェネリック医薬品差額情報」「健診結果情報」のWebサイト掲載等業務を委託します。5. 個人情報開示等の問い合わせ個人情報又は第三者提供記録については、ご本人(被扶養者含)による利用目的の通知、開示、訂正、追加、削除、利用停止、消去又は第三者への提供の停止を求めることができます。下記の個人情報に関する問い合わせ窓口にご連絡ください。 【お問い合わせ窓口】 関東ITソフトウェア健康保険組合 個人情報保護部門管理者 データヘルス計画推進課長代理 TEL 03-5925-5340 FAX 03-5925-5336当組合は被保険者等の健康の保持増進を目的に、保健事業として健康ポータルサイト「Pep Up」を活用しています。健康ポータルサイト内で取得する個人情報については、健康経営の推進並びに当組合と事業所との連携(コラボヘルス)を目的とし、個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)第27条第5項第3項の規定により、下記の事項を公表のうえ、被保険者の登録状況等を事業主に提供し、当組合と共同して利用します。ただし、当組合と事業所間において覚書を締結した場合に限るものとします。1. 共同して利用する者の利用目的について健康課題解決に向けた適切なアプローチを実施し、健康経営の推進及び被保険者の健康管理・維持・増進を図るため2. 共同して利用する者の範囲について(1)当組合 健康管理部(2)被保険者が加入する事業所 事業主、健康管理事務の担当者又は産業保健専門職3. 共同して利用される個人データの項目について健康ポータルサイトの登録状況、日々の記録データ、ウォーキングラリーデータ、健康年齢ただし、日々の記録データ並びに健康年齢は事業所が必要と認めた場合に限るPep Upにおける「医療費通知」「ジェネリック医薬品差額情報」「健診結果情報」の個人情報の取り扱いについて当組合は、Pep Upにおける「医療費通知」「ジェネリック医薬品差額情報」「健診結果情報」の個人情報を次のとおり取り扱います。1. 利用目的について「医療費通知」「ジェネリック医薬品差額情報」「健診結果情報」をPep UpにおけるWebサイト掲載等業務のために利用いたします。2. 利用する個人情報について
元のページ ../index.html#81